勢いで起業して2年半。

 

 

まだまだ自分の事業だけで

食べて行けるレベルには程遠いですが、

この2年半で格段に視野が広がったと

実感しています。

 

 

自分でやってみて初めて知る世界。

 

 

ビジネスのしくみはもちろんのこと、

起業しなければ絶対になかったであろう

貴重な出会いもたくさんありました。

 

 

良くも悪くも、世の中、

ホントーにいろんな人がいるなぁと(笑)。

 

 

事業と宗教って紙一重だなと

思える場面にも出くわしました。

 

いろんな人がいて、

ビジネスだっていろんなやり方がある。

 

 

どれが正解とか間違ってるとかは

私は言えませんが、

一つこれだけは確実だと

断言できることは、

 

 

モラルを欠いたビジネスは

長続きしない

 

 

ということです。

 

 

超絶小物の私が言うのは

はばかられますが、

年商8桁とか億とか

誇っている方々の中には

ビジネスの倫理観に疑問を

感じてしまう方も

正直いらっしゃいます。

 

 

勢いがあって、

売れている時は気付きにくいかも

しれませんが、モラルのない

行動は崩壊を招くと私は

思っています。

 

 

長期的には

絶対にうまくいかない、

ということです。

 

 

客の不安を煽って、

高額商品やサービスを

売りつけるって

どこぞの宗教と何が違うのか、と

思ってしまいます。

 

まぁ、それでもお客さんが

ハッピーならいいのかも

しれませんが、私の周りでは

その手の高額商品を買って

心から「よかった!」と

言っている人はひとりも

いません。

 

 

私自身の経験でも

「これは買ってよかった!」と

言えるものは一つだけです。

 

 

しかもそこまで高額では

ありませんし、不安を

煽られることもありませんでした。

 

 

純粋に、私のニーズに

合っていて、適正価格で

あったと思います。

 

 

つまり、売り手も買い手も

Win-Winの関係で

あったということ。

 

そうではないと感じるものは

売り手と買い手が得る

利益(メリット)の

バランスが悪いのです。

 

 

売り手側の利益追求が

行きすぎると、モラルを欠いた

行動にも繋がりやすいのでは

ないかと思います。

 

 

ビジネスは、相手の問題を

解決して、ハッピーにすること。

その対価を適正に受け取ることで

成り立つわけです。

 

 

これが原則ですし、

常に忘れてはならないことでは

あるのですが、つい目先の

利益に注意がいきがちです。

 

 

一歩引いて、冷静に

自分の行動を客観視することが

大事なのですが、なかなか難しい。

 

 

行きすぎてしまったら

忠告してくれるような

人がいてくれればありがたいと

感謝すべきでしょう。

 

 

人のふり見て我がふり直せ、

とはよく言ったもの。

 

 

あー、あの人やっちゃってるな、

と思ったら反面教師として、

自分の行動も振り返る

チャンスです!

 

 

ビジネス倫理を忘れないこと。

 

 

相手の利益を第一に、

モラルを保った行動を

常に心がけたいものです。

 

 

 

 

驚くほど集中できるテクニックを身につけて

2024年下半期、華麗に羽ばたきましょう!

 

 

受験にも📚作業・勉強・読書が進む!

驚きの集中テクニックを身につける

 

アメブロ読者様限定20%オフリンクはこちら↓

 

 

 

ひまわりご提供中のサービスひまわり

ふんわりリボンお客様の声

メールお問い合わせ お気軽にどうぞ!

 

スマホSNS フォロー大歓迎!

 Facebook  X(Twitter)        Instagram

 

LINE登録三大特典付きルンルン
  • おすすめ時短グッズ
  • 時間管理チェックシート
  • ストアカ講座受講に使える割引クーポン

友だち追加