目標を達成したい。
ビジネスをやっている人も
そうでない人も、何かしら
目標をもって、そこに向かって
日々前に進む努力をしておられると
思います。
私はいわゆる「数値目標」を
設定するのが苦手です。
特に売り上げ目標とかを
しっかり立てられないのです。
営業をやってきた人や
経営者にとってはそんなことは
もはや当たり前すぎて
取り立てていうほどのことでは
ないでしょうが、少なくとも
私にとって、この数値目標を立てることで
頑張ろう!というモチベーションに
あまりならないのです。
営業職にはまず向かないタイプでしょうね。
ビジネスをやっていくうえで、
数値目標を立てられないとか、
立てても達成しようと思えないのは
致命的かもしれません
ただ数値目標を達成する!
ということが
モチベーションにならない
というだけで、
売り上げ計画が立てられないとか、
目標達成できないという意味では
ありません。
つまり数値ではなく、
他のところにモチベーションがある、
ということなのです。
以前お世話になっていた
いわゆる「起業塾」やコンサルでは
いくら稼ぎたいか、と問われ
希望売り上げ金額を(むりやり)
出して、それをどのくらいの期間で、
どのように割り当てて達成していくか
というスケジューリングをしました。
これ、ビジネスの基本ですし、
ごくごく当たり前のことだと
思います。
でもこの作業に当時、苦痛しかなく、
全くワクワク感を感じられなかったのです。
そして、そんな自分に
やっぱり私はダメだ、
起業なんて向いてなかった。。。と
落ち込み、起業したことを
後悔し始めていたのです
ただ、きっぱり辞める決心も
できず、というより辞めたくは
なかったので、自分の納得いく
方法で続けてみよう、と
思い立ったわけです。
もともと起業したきっかけも
売り上げバンバン上げて
金持ちになりたい!
では全然ありませんでしたし。
参考記事:
そんなこんなで目標未達のまま起業塾を卒業し、
今年に入ってからは新たに参加した
コミュニティなどでの出会いもあり、
人との交流が楽しくて、そちらが
メインな感じの数ヶ月を過ごして
きました。
そうすると、コミュニティ内で
活躍している仲間から
良い刺激を受ける環境にいるせいか、
自然と自分の行動が変わってきたように
最近感じます。
相変わらず数値を追いかけることには
魅力を感じないのですが、
自分ができることで
他人様のお役に立ててるのかも?と
手応えを感じ始めると、そこに
なんとも言えない喜びを感じ、
私の原動力になっている!
と気づいたのです。
単にこれは私がまだその「ステージ」に
いるだけであって、今後もっと
上の「ステージ」に上がれば、
数値を追いかけることがモチベーションに
なるかもしれません。
または、状況が変われば
原動力になるものというのも
変わってくる可能性は大いにあります。
いずれにしても、
何がその人を突き動かすのか、
については、人それぞれなのでは?
とも思います。
どれがいいとか悪いとかという
話ではなく、単に価値観の違いに
すぎないのかなと。
そんなことを考えたのも、
今日森下夕さんのブログを読んで
「ほんとそれ!」と激しく共感し、
自分の過去と重ね合わせ、
振り返ってみたくなったのです。
成功の法則ってたしかに
あると思います。
しかし「成功」の定義そのものが
ひとつとは限りません。
売り上げ金額で成功が感じられる人、
人とのつながりで喜びが感じられる人。
人それぞれ、価値観が
違うように、成功の定義も
違っていいのではないでしょうか。
その人にとっての喜びが
感じられたら、それが「成功」と
いえるんじゃないかなと
私は思います
受験にも📚作業・勉強・読書が進む!
驚きの集中テクニックを身につける
アメブロ読者様限定20%オフリンクはこちら↓