過去記事の再アップです。

 

 

ちょうど一年前(2023年3月)の

今頃はWBCで日本列島は沸いていました!

 

 

一年後の大谷選手、

ずいぶんと状況が変わりましたが、

彼の野球に対する姿勢、ものごとの

考え方は変わらず、見習うべきところが

たくさんあるなぁと思い、

この記事を再アップすることにしましたニコニコ

 

 

下矢印以下過去記事下矢印

 

 

先日のWBC決勝は凄かったですね!
日本中の人々を感動の渦に巻き込む

一大イベントでした。

 

 

アメリカ代表との決勝戦の前に

大谷選手が日本代表のみんなに

伝えた一言というのが印象的で

テレビ等でも繰り返し流れていたので、

ご存知かと思います。

 

 

ベースボールの聖地、アメリカの地で、

夢見た、憧れのメジャーリーガーたちを

目の前にして戦える。

 

 

いくら日本代表の一流選手たちとはいえ、

浮き足だってしまっても仕方ないような

状況であろうことを想定して、

大谷選手はチームメイトたちに呼びかけました。

 

 

「今日だけは憧れるのをやめよう。

勝つために来たのだから。」

 

 

おそらく、大谷選手自身がアメリカに

来たばかりの頃に経験したことから

こんな言葉が出たのではないかと

想像しました。

 

 

自らの経験からにじみ出た言葉だったからこそ、

説得力があり、皆の心に響いたのでしょう。

 

 

彼の呼びかけを受け、侍ジャパンはみごと、

「憧れ」のメジャーリーガー軍団を

相手に勝利しましたキラキラ

 

 

実際の経験を伴う言葉には重みがあり、

人の心を動かします。

 

 

単にそこかしこで得た知識だけを

振りかざして、自分を実力以上に見せたり、

他人を説得しようとしても

残念ながらいずれバレます。

 

 

その場ではうまくいったように見えても

いずれ化けの皮が剥がれるというか、

ハリボテだったことがバレて、

信用を失いかねません。

 

 

名実ともに、とはよく言ったもの。

 

 

「実」の部分がしっかり育ってくると

自然と外見にも現れるようになるものです。

 

 

大谷選手もそうですが、才能にあふれ、

常に輝いていて、スターとなる星の元に

生まれたように見える人々も

見えないところで努力を怠らず、

「実」の部分を育てるべく、

研鑽を重ねてきた結果、自信もつき、

オーラを放つように外見に現れて

いるのだと思います。

 

 

この自己研鑽をし続ける、という行為は

7つの習慣にも出てきます。

 

 

「刃を研ぐ」という7つ目の習慣が

それにあたります。

 

常に自分自身の実力の部分を

磨き、アップデートすることで

成長し続けることができ、

自信もついてくるので外見にも

実力が現れるようになります。

 

 

そうなるとその人の発する言葉は

ホンモノとなり、人を惹きつけるように

なっていくわけですね。

 

 

大谷選手を見ていて、

「刃を研ぐ」

習慣を思い出しました。

 

 

自分の「刃」をつねに研ぎ、

自己成長し続けたいものですね照れ

 

 

 

 

集中テクを極めて生産性アップ!

 

参加するだけで集中テクニックが

身につき、作業も終わっちゃうかも!?

 

先着2名様10%オフ!!

 

ご予約はこちらのリンクからどうぞ下差し

 

 

 

日程合わない場合は

「先生に質問する」から

お気軽にお問い合わせください照れ

 

 

 

お待ちしています!

 

 

講座を受けてくださった方のご感想はこちら下矢印

 

右差しビックリするくらいの集中力で作業が終わりました!〜講座受講生さまご感想​​​​​​

右差し「魔法の集中テクニックを身につける」お客様ご感想

右差し25分で本2分の1冊読める!資格の勉強もはかどる!驚きの集中テクニック講座開催報告

 

 

 

時間管理のお悩み、習慣化についての

ご相談はお気軽にニコニコ

 

下矢印下矢印下矢印

 

講座日程調整、ご質問などお気軽に♪
お問い合わせはこちらをクリック

 

 

NEW中田園子自己紹介ムービーNEW

 

 

 

 

ひまわりご提供中のサービスひまわり

ふんわりリボンお客様の声

メールお問い合わせ お気軽にどうぞ!

 

スマホSNS フォロー大歓迎!

 Facebook  X(Twitter)        Instagram

 

LINE登録三大特典付きルンルン
  • おすすめ時短グッズ
  • 時間管理チェックシート
  • ストアカ講座受講に使える割引クーポン

友だち追加