忙しいママのための時間管理アドバイザー、

中田園子ですニコニコ

 

 

前職を辞めて起業して、2年ちょっと経ちました。

 

 

改めてこの2年間を振り返ると、まぁ

ひとことではいえないくらいいろいろな

経験をさせていただいたのですけれども(笑)、

なにごとも「タイミング」というものが

あるのだなぁと実感します。

 

 

不思議なのですが、タイミングがあってさえ

いれば、難なくスルスル進むのに、

タイミングがあっていないが故に、

「なぜこんなことにこんなに苦労するのか!?」

と腹が立つくらいうまくいかないのです。

 

 

このタイミングってとても重要なのですが、

見極めるのが難しいのが難点です。

 

 

逆にいうと、

 

「なんでこんなにうまくいかないのか」

 

と感じる時は、そのタイミングではない、

と頭を切り替えたほうがよいのかもしれません。

 

 

  タイミングが違うだけなら仕切り直してチャレンジしてみよう

 

つい最近、そのタイミングの重要性を感じる

できごとがありました。

 

 

話は2年前にさかのぼるのですが、

そもそも私が起業したのは

前職を辞める理由が欲しかった、

というのがホンネなのですアセアセ

 

 

前職を辞める一年くらい前から

同業界で転職をしようと企てていたものの、

ことごとくうまくいかずネガティブ

 

 

そうこうしているうちにコロナ禍となり、

世の中に閉塞感が蔓延し始めました。

 

コロナ禍でも求人はあったし、転職に

成功している人もたくさんみてきたため、

私にもできるはず!と希望を捨てずに

頑張りましたが、やればやるほど空回り。

 

 

そのうち疲弊して、転職は諦めました。

 

 

転職市場での自分の価値のなさに

絶望していたところに、当時高三だった

長男の進学問題が勃発。

(詳しくは初期のブログに書いてます)

 

 

 

 

悩める息子が美術を学んでいたことも

あり、彼やその他若いアーティストの

作家活動を応援したい気持ちがむくむく

湧いてきて、彼らの作品を扱うギャラリーを

立ち上げよう!と思い立ちました。

 

 

このタイミングでちょうど出会って

しまった高額な起業コンサルに

自分の夢を託してしまい、痛手を

追うことになるのですが(苦笑)、

それもこれも自己責任です。

 

 

そういうタイミングだったのでしょう。

 

 

それから約2年間、迷走しながら何を

メインでやっていくかを未だ模索中では

あるのですが、まぁ自分の可能性を

試しながらいろいろやっていこう、

という結論に落ち着いています。

 

 

「複業」が今は当たり前になってきて

いますが、私も複数の収入源を

持ちたいと考えており、その中に会社員や

契約、派遣社員という形もありかな、

と思うように。

 

 

いや普通は逆で、会社員をしながら

副(複)業を始めて、だんだんそっちへ

移行していくという順序ですよね。

 

 

逆だなーと思いながらも

つい先日、一応しておこうと、

派遣の登録をしたのです。

 

 

複業の一つの派遣社員なので、

フルタイムではない仕事を条件に

つけたのですが、うまい具合に

すぐにマッチするところが見つかり、

あっという間に決まりました目

 

2年前は契約、派遣で探しても

全くご縁がなかったのに。

 

 

今がタイミングだった、

ということなのでしょう。

 

 

もちろん、他にも要因はあると

思います。

 

 

私自身も2年前と比べると

マインド的にもずいぶん変わりました。

 

 

なので、もし今何かうまくいかない、

思うように進まない、と感じることが

あれば、それは単にタイミングが

あっていないのだ、と考えれば

良いと思います。

 

 

そういう時は一旦下がって、また仕切り直す、

という勇気も必要ですね照れ

 

 

正直、こういう展開は想定していませんでしたが、

予想外のことが起きるから

人生おもしろい!

 

 

ハプニングも含め、

100年人生をこれからも

楽しんでいきたいと思いますキラキラ

 

 

 

LINE公式に登録いただくと、

時短家事お役立ちアイテム7選リスト

時間管理お悩みチェックシート

時間管理術講座割引チケット

をプレゼントしています🎁

 

よろしければ下のボタンを押して

ご登録くださいウインク

 

 

友だち追加

 

 

 

NEW中田園子自己紹介ムービーNEW

 

 

 

 

 

時間管理のお悩み、習慣化についての

ご相談はお気軽にニコニコ

 

下矢印下矢印下矢印

 

講座日程調整、ご質問などお気軽に♪
お問い合わせはこちらをクリック