忙しいママのための時間管理術講師、

中田園子です。

 

 

いろんなことが続かない、

続けられない。

 

 

多くの人が抱えている

お悩みではないかと思います。

 

 

 

  なぜそれを続けたいのか

 

続けたいのに続かない、

ことには理由があります。

 

 

そもそも、それをやりたい、

続けたいのはなぜなのか。

 

 

突き詰めていくと意外に

理由がわからずなんとなく、

ってケースもあります。

 

 

みんなやってるから。

 

やると良いと他人に勧められたから。

 

頑張ってる自分に酔いしれたい。

 

 

などなど。

 

 

きっかけとしては良いのかも

しれませんが、続かないのであれば、

自分には合っていない、

もしくはそもそも必要ない

ことなのかもしれませんね。

 

 

あるいは、やり方に問題がある場合も

考えられます。

 

 

  継続するコツは平準化

 

何かを継続するために一番効果的なのは

当たり前ですが、毎日実行することです。

 

 

例えば、ブログ100投稿続けたい!

とします。

 

 

これを達成するには、毎日投稿すれば

100日、3日に一回なら約1年、週に一回なら

約2年かかります。

 

 

早く達成することが目的ではなかったと

しても、一番簡単なのは、やはり

毎日投稿です。

 

 

逆説的かもしれませんが、

毎日投稿することにより、

作業が平準化され、結果的に最も

負担が少なく、続けやすいからです。

 

 

3日に一回とか、週に一回だと、

ブログ投稿という作業自体が

「特別」なことになってしまい、

取り掛かるのにおっくうになって

しまいがちなのです。

 

 

ブログ投稿を毎日の習慣にしてしまえば、

取り掛かる際の負担がだんだんと

減っていき、結果的に続けやすく

なります。

 

 

夏休みの宿題も同じ。

 

 

最後の数日に一気にやろうと

すると、とてつもない作業

なりますが、40日間、もしくは

30日間に作業を平準化することで、

1日1日の負担は軽くなり

軽いので結果的に続く、という

流れになります。

 

平準化とは平にならすということ

 

 

かくいう私も夏休み終わりに

慌ててやるタイプでしたが、

大人になってから、あれは自分で

自分の首を絞める方法だったなと

遅まきながら後悔していますネガティブ

 

 

ラクに続けるには平準化がカギです。

 

 

いや、平準化するとラクになるのです。

 

 

そうはいっても、

 

 

とっかかりが難しい

 

一人だとサボってしまってやはり続かない

 

 

という方には、仲間の力を借りるのが

有効です。

 

さまざまな場所で、みんチャレ
(みんなでチャレンジ)企画が

開催されています。

 

 

そういうところを探して

参加してみるのも良いですし、

近々私もチャレンジ企画をしてみようと

考えていますウインク

 

 

準備ができたらお知らせします!

 

 

お楽しみに〜キラキラ

 

 

 

時間管理のお悩み、習慣化についての

ご相談はお気軽にニコニコ

 

下矢印下矢印下矢印

 

講座日程調整、ご質問などお気軽に♪
お問い合わせはこちらをクリック
 

 

下矢印ママのための時間管理術講座はこちら下矢印

 

基礎編今なら半額1000円

 

 

 

実践編30%オフの2100円

 

 

 

 

 

 

 

 

中田園子LINE公式」はじめました!

ご質問、ご相談などお気軽にどうぞ星

一対一のコミュニケーションですのでご安心ください。

 

友だち追加