忙しいママのための時間管理術講師、

中田園子です。

 

本日は

マインドマップについて

お話したいと思いますニコニコ

 

 

  マインドマップって?

 

私の時間管理術の講座でも使っているのですが、

頭の中にあるイメージを「紙の上に出す」のが

マインドマップです。

 

 

私たちは、四六時中

頭の中でいろいろなことを考えていますが、
そのままにしておくと忘れてしまいますアセアセ

 

 

何かの拍子に思い出すこともありますが、

いつ思い出せるかわからないので、

パッと今思い浮かんだアイデアなどを

その場で紙の上に書く、ということを

しておくと、忘れずに済みます。

 

 

さらに、メモ書きではなく、
マインドマップの形にして描いておくと
効果的です。

 

マインドマップは、真ん中のメイントピック

呼ばれるものを起点に放射線状に

そこから連想されるものや関連するものを

どんどん描いていくのですが、このイメージが

脳の神経回路に似ていることから、
マインドマップは頭の中で考えていることを

映し出しやすいと言われています。

 

 

また、マインドマップに描き出すことで、
「アウトプットする」ことになるので、
記憶が定着しやすくなります。

 

 

チームでブレインストーミングなどを

する時にも使われますが、

メイントピック(真ん中に位置)に

関すること、連想されることなどを

どんどんマインドマップ上に描き出して

いくと、視覚化されたイメージから

脳が刺激されてよりアイデアが出やすく

なったりもします。

 

 

  描くと願いが叶いやすくなる?

 

私が最初にマインドマップに出会ったのは、

ストアカで大人気の講座、
「ビジネスに役立つ速読術☆問題解決できる本の読み方」

講座でした。

 

こちらの講座では、もちろん本を速く読むことが

目的ではあるのですが、
読む前に準備を念入りにする

ところが特徴的です。

 

 

その準備段階で、マインドマップに自分の

やってみたいことをできる限り描き出すのですが、

この作業をすることで、自分がぼんやりと考えている
目的が視覚化され、はっきりと認識することが

できるのです。

 

 

叶う可能性は無視して、とにかく自分の頭の中に

ある願望、なりたい姿などを書き出す。

 

 

そうすると、しばらくしてそのマインドマップを

見返した時に、叶っていることがいくつか

必ずあるのです目

 

 

そんなバカな、と思われるかもしれません。

 

 

私もなぜだろう?と不思議でしたが、

考えてみれば、この「アウトプットして

視覚化する」ことで、いわば
Googleマップが表示された状態、
になるのではないかと考えています。

 

まさに、自分で描いたマインドマップが

夢へのGoogleマップですキラキラ

 

 

そうすると、あとはマップに従って、

進んでいくだけなのですが、

マインドマップに描いて、

目で見て再度脳にインプットすることで、
無意識下でルートに従って進むことが
行われているのではないか、
と私は考えています。

 

 

速読術の講座でも、
「書(描)かなきゃ損!」

言われていましたが、本当にそのとおり。

 

 

描き出さなければ、マップは出てこず、

ルートも出ないのと同じですから。

 

 

紙と鉛筆(ペン)さえあればできる

マインドマップ。

 

 

描くだけで、夢が叶うなら、

描かない手はないですよね!

 

 

私も久しぶりに、夢のマインドマップを

描いてみようかなピンクハート

 

 

 

時間の使い方がうまくいかないお悩みなど、何でもお気軽にどうぞニコニコ

下矢印下矢印下矢印

 

講座日程調整、ご質問などお気軽に♪
お問い合わせはこちらをクリック

 

 

 

下矢印ママのための時間管理術講座はこちら下矢印

 

基礎編今なら半額1000円

 

 

 

実践編30%オフの2100円

 

 

 

 

 

中田園子LINE公式」はじめました!

ご質問、ご相談などお気軽にどうぞ星

一対一のコミュニケーションですのでご安心ください。

 

友だち追加