若いアーティストを応援する

「アートライフギャラリーN」代表の

中田園子です

美術を学び直す決意をした


息子を見守りながら、感じたこと、

 

伝えたいことを綴っています

 

 

今日もご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

このブログでは、

美大受験に関することを

中心に書いていますが、

美術にあまり親しみがない方には、

専門用語的なものが

わからないかも?と思い、

美術用語豆知識シリーズを

始めようと思い立ちました照れ

 

 

とはいえ、ゆるーく、

思いつきベースでやっていきますので、

生暖かい目で見守っていただければ

嬉しいですアセアセ

 

 

第一弾は、皆さんもきっと

聞いたことがある

デッサン

という用語についてお伝えします。

 

 

 

  デッサン(素描)とは

 

対象物(モチーフ)の特性や構造、

光がどこからくるかなどを

深く理解して、そこに最も適した

技術(描法・技法)を投入し

画面に再現していく行為

指します。

 

絵画をはじめとする、彫刻や工芸、

またはデザインなどの美術の表現活動

においても、デッサンは最も大切な

基盤となるものです。

 

(「基礎から応用までわかる デッサンの教科書」より引用)

 

 

上記の定義は、すいどーばた美術学院講師

安原成美さんによるものですが、

同氏は、

 

デッサンをする力は言語力などと

同じではじめからそなわっているもの

ではなく、デッサンを行っていくなかで

習得していくものです。

 

と、述べています。

 

 

とにかく、筋トレなどと同じで

デッサンも上達するには、

日々の努力を重ねるしか

ないようですね。

 

 

さらに、

 

デッサン力が身に付くと

世界の見え方が変わります。

 

と、安原氏は続けています。

 

 

私自身はデッサンをやったことは

ないですが、なんとなく理解できます。

 

 

ものをとらえるために

観察力

鍛えられるのだろうと思います。

 

 

さらにそれを表現し、

伝える力がついていくと

楽しいだろうなぁと

妄想してしまいます。

 

 

デッサンで世界の見え方が

変わってくるって、

素敵ですねスター

 

 

 

息子を含む若いアーティストを応援中!

【アートライフギャラリーN】
ホームページはこちら

 

 

 

 

 

アートライフギャラリーN LINE公式はこちら。
友だち追加いただくと
おしゃれなオリジナルバーチャル背景をプレゼント!

 

友だち追加