若いアーティストを応援する

「アートライフギャラリーN」代表の

中田園子です

美術を学び直す決意をした


息子を見守りながら、感じたこと、

 

伝えたいことを綴っています

 

 

今日もご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

 

  美術鑑賞にハマる

 

私は、月に1〜2回くらい

美術館展示を観に出かけて

いるのですが、定期的に

行くようになったのは

実は最近ですニヤリ

 

 

ギャラリーを始めたのも、

以前から美術に親しんで

いたわけではなく、

息子が美術を学んでいたことが

きっかけで、彼の同級生や他の若い

アーティストさんと出会い、
彼らの活動を応援したい!

という気持ちが強く湧いてきた

からです。

 

 

それまではとりたてて

美術鑑賞が好き!

というわけではありませんでしたアセアセ

 

 

ですが、ギャラリーを始めて、

アート思考という概念に出会ったり、

アートに触れることが増えてくると

自然と、美術館へ足が向くように

なりましたアート

 

 

なので、むかーし旅行で訪れた、

ニューヨークのメトロポリタン美術館とか、

フィレンツェのウフィッツィ美術館とか、

ろくに作品も見ず、サーっと流して

終わりにしていたことを、

 

 

もったいない!!ガーン

 

 

と、大変悔やんでおります。

 

 

ぜひまたいつか

行ってみたいと

思っています照れ

 

 

その際には、

じっくり時間をかけて

鑑賞を楽しみたいと思いますチュー

 

 

 

  美術鑑賞の情報源

 

日本は世界的にみても

美術館の数が多い方だと

どこかで聞いたことがあります。

 

 

確かに全国至る所に

美術館があり、常にさまざまな

展示が開催されていますよね。

 

 

私が通常行くのは、やはり

住んでいる東京都内が主ですが、

都内にも相当数の美術館があります。

 

 

数ある展示の中から、

次はどこの何を

観に行こうかな〜と

考えるとき、

私が利用している情報源は:

 

 

  1. 美術館・博物館・イベント関係の情報広場
    というFacebookグループ
  2. アートテラー・とに〜のそろそろ美術の話を…
    というポッドキャスト番組
  3. チラシミュージアム」というスマホアプリ

 

の3つです。

 

 

どれもそれぞれ特色があり、

おすすめです!

 

 

「美術館・博物館・
イベント関係の情報広場」

FBでこのグループ名を

検索して、参加申請すれば

どなたでも参加できると思います。

 

 

日本全国の美術館訪問情報

(たまに海外も!)と

実際に訪れた方の生の感想

投稿で見られますよ。

見るたびに、行きたい欲が

むくむく湧いてきます。

 

 

「そろそろ美術の話を…」は、

美術館の学芸員さんが

企画展のお話を

してくださっていたり、

美術関連の方がゲストで

出演されていたり。

 

 

番組ホストのとに〜さんが

お話を聞き出したり、

盛り上げたりが上手で、

単純にラジオ番組として

聞いていても面白いです。

 

 

 

 

「チラシミュージアム」

全国の美術館展示

(載ってないものもあります)

のチラシがそのままずらっと

リストになっていて、地域で

絞り込んで、展示検索などが

できてとても便利!

クーポンが付いている場合も!

 

 

旅先などで、美術館展示情報を

入手したい場合などにも

使えますね。

 

 

 

 

 

まだまだ暑い日が続きますが、

涼しい美術館で、

しばし日常を忘れ、

アートな時間を

楽しんでみてはいかがでしょうか?ウインク

 

 

 

 

息子を含む若いアーティストを応援中!

【アートライフギャラリーN】
ホームページはこちら

 

 

 

 

 

アートライフギャラリーN LINE公式はこちら。
友だち追加いただくと
おしゃれなオリジナルバーチャル背景をプレゼント!

 

友だち追加