中山観音下車。

 

駅前はすでに参道の雰囲気。

 

すぐに門が見えます。

 

お宮参りのお子様に何組か出会う。人気なのでしょう。

梅の名所もあるようで、またくるかも。

 

温泉への送迎バスは階段を下りた反対側のの出口から。

 

便利でこちらも人気。

 


名湯宝の湯(宝塚市)

 

駅からのアクセス…中山観音・中山寺・山本ほか送迎あり

浴槽…壺風呂、炭酸泉風呂、ジェットバス、座湯

付帯設備…岩盤浴、食事処、お休み処、マッサージ、散髪など

コスパ…良

混雑度…やや混雑

 

 

◎温泉…含炭酸 ナトリウムー塩化物強塩温泉(高張性・中性・温泉)

○露天風呂…源泉風呂への導線にも入浴中の人がいて別にしたほうがよい

○サウナ…自動ロウリュウ、塩サウナ

○水風呂

○無料ソープ

 

 

凡例

○…設備あり(お気に入りは◎)

△…設備ありだが故障中であったり制限があったり

×…設備なし

―…その他

 

 

期せずして有馬温泉に浸かることができました。

 

帰りの送迎バスは満席になり、臨時便を出して全員時間通りに出発。

 

JR中山寺、阪急中山観音と駅を回ってくれるのですが、JR駅で降りたのは私たちだけ。

大阪方面の列車本数は毎時JR8本、阪急6本と意外にもJRのほうがここでは多いけれど、阪急はすべて急行、JRは快速と普通が半々。最大待ち時間はJR12分、阪急10分となっておりダイヤ的に阪急が利用しやすい。

 

区間快速で尼崎へ。

 

北口にはQS-MALL があります。

 

買い物はまだ早い。駅に戻ります。

 

ちょうどいい感じに駅そば。

 

 

 

Aシート付の新快速。気軽に乗れる料金ではない。でも東のグリーンと大して変わらず。

 

普通席でも快適なので十分。

 

京都では205系を見物。

 

「ひかり」には自由席がありますが、混雑、混乱はないようでした。


チーちくとナッツで。

 

 

 

新横浜からの帰りはラクになりました。すべてが武蔵小杉まで先着で、たいてい座れます。

 

 

 

 

 

 

(終わり)