お久しぶりの最初期チューブレス@Silly Wasn’t I-Valerie Simpson | 小さなギター屋さんBlog

小さなギター屋さんBlog

渋谷駅から直線距離で2525m。
渋谷区と、目黒区と、世田谷区の
交わる場所「代沢二丁目」
下北沢駅南口から渋谷方向に600m
代沢の丘の上の静かな町の
とっても小さなギター屋さんの
ありきたりな日常と独り言のブログです。

 
 
ちなみに今回の仕事の一つに
 
 
アンプソムリエに
 
 
モディファイ頂きました
 
 
TNProjectsのD-Fiftyの
 
 
納品があったのですが、
 
 
本日無事、
 
 
納品完了しました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
 
 
このお客様は、
 
 
ダンブル本人にオーダーして
 
 
数台のダンブルを所有される方ですので、
 
 
心配では有りましたが
 
 
お世辞抜きで、
 
 
気に入って頂きました🥳
 
 
流石、ソムリエのポテンシャル
 
 
凄いです。
 
 
そんなお客様の家で
 
 
とても珍しい再会です。
 
 
最初期の


Tubeless Overdriveです🥳🥳
 
 
 
 
こちらの個体は
 
 
ほとんど流通しなかった、
 
 
最初期中の最初期のロット。
 
 
シルクスクリーンではなく
 
 
フェンダーロゴの様な
 
 
水シールになっています😊
 
 
 

しかも、そんな貴重な個体が


一箇所に3個も有りまして、
 
 
びっくりでした⁉️
 
 
p.s.
Valerie Simpsonで、「Silly Wasn’t I」




p.p.s.

いまアメリカに来て改めて言えるのは

ストレスが全然違います(少ないです)。

ロックダウンもあります、

ですがもっと論理的です。

その反面日本はどうでしょうか?

連日のように無策が繰り返される政府、

自粛要請ばかりで明確な指針もなく

リモートワークは極一部に限られていて

一般都民は満員電車に揺られて

仕事に行かなければなりません🤷

この一点だけ見てもコロナ対策は

破綻しているのに、

更にオリンピックを強行開催したい人たち。

アスリートにとって一生に一度の

チャンスかもしれませんが、

人生をかけて飲食店を

オープンしたにも関わらず、

大借金を抱えて

店を閉めなければならなかった人たちと

人として何が違うのでしょうか?