古道具屋で出会ったフェル...なんです @ Cozy Powell's Hammer | 小さなギター屋さんBlog

小さなギター屋さんBlog

渋谷駅から直線距離で2525m。
渋谷区と、目黒区と、世田谷区の
交わる場所「代沢二丁目」
下北沢駅南口から渋谷方向に600m
代沢の丘の上の静かな町の
とっても小さなギター屋さんの
ありきたりな日常と独り言のブログです。

 

しかし今日の東京の春の雪

 

 

事前の予想以上に、

 

 

かなり降りました=

 

 

都内の皆様、

 

 

急激な気温の変化ですから

 

 

くれぐれも風邪にはお気をつけください=

 

 

。。。ところで先日、

 

 

出張の際たまたま覗いた

 

 

古道具屋さんでゲットした

 

 

フェルナンデスのAPG-100。

 

 

 

 

何となくロベンフォードモデルに似てるし

 

 

作りや形が悪くないので

 

 

つい買ってしまったギターなのですが、

 

 

このギターを調べていくと

 

 

なかなか面白いエピソードが

 

 

隠れていました。

 

 

 

 

というのはこのモデルは

 

 

1990年代初頭

 

 

フェルナンデスUSAが立ち上げられた当初

 

 

アメリカやヨーロッパのマーケットに向けた

 

 

主力商品として開発されたそうです。

 

 

 

 

その後1995年日本で発売開始

 

 

1996年に今回手に入れた

 

 

22フレット仕様に

 

 

変更されたそうです。

 

 

 

 

ダブルカッタウエイの

 

 

フレームの入っていない

 

 

プレーンのハードメイプルトップと

 

 

マホガニーバックのボディ。

 

 

 

 

セットネック仕様で

 

 

メイプルネックにローズウッド指板

 

 

アルミテールピースにチューンOマチック。

 

 

当時当たり前だった

 

 

トレモロすら搭載していない

 

 

イサギの良い

 

 

とてもオーセンティックで

 

 

骨太なスペックは

 

 

逆に興味深いです。

 

 

 

 

ちなみに20数年前の

 

 

定価10万円という価格も

 

 

このモデルに対する

 

 

メーカーの意気込みを

 

 

感じるポイントでございます。

 

 

 

 

p.s.

そんな今日のオススメの一曲は

ちょっとレアなバンド

Cozy Powell's Hammerの「Na Na Na」

コージーパウエルのリーダーバンドで、とっても短命なバンドですが、メンバーがすごいです。。。ドラムがコージーパウエル、ギターがバーニーマースデン、キーボードがドンエイリー、ベースがジェフベックグループのクライブチェアマンで後にニールマーレー。。。とやる気まんまんのメンバーですが。。。結局、コージーがレーサーに転向宣言して即解散だったみたいですね〜笑

 

 

p.p.s.

しかし、冷静に考えてみると、あんな無能な総理大臣の要請を聴くべきだろうか?つまり、民主主義国家である以上、政府は日本国民にお願いをする以上、納得できる様に説得をする義務があると思います。。ということはまずは具体的な保証を示して、それとセットで営業自粛を要請するのが、本来の順番です。もしも日本がABEの独裁政権でないのならば。。。それが本来の順番です。税金を払ってるのは国民であって彼らではありませんから。