Private Stock McCarty 594 Trem @ TGL | 小さなギター屋さんBlog

小さなギター屋さんBlog

渋谷駅から直線距離で2525m。
渋谷区と、目黒区と、世田谷区の
交わる場所「代沢二丁目」
下北沢駅南口から渋谷方向に600m
代沢の丘の上の静かな町の
とっても小さなギター屋さんの
ありきたりな日常と独り言のブログです。

 

 

去年の6月、

 

 

Paul Reed Smith本社のVaultにて

 

 

私自身がハンドセレクトした材で

 

 

カスタムオーダー製作された

 

 

Private Stockの第二弾

 

 

緊急の入荷です:)

 

 

 

 

モデルは今話題の

 

 

マッカーティー594をベースに

 

 

最新のトレモロシステムを搭載した、

 

 

「マッカーティー594トレム」

 

 

でございます。

 

 

 

 

トップの材は

 

 

イースターンメイプルの山の中から

 

 

ピックアップして

 

 

ちゃんとイースターンメイプルの

 

 

マーキングがされていた材なのですが、

 

 

あまりにも杢目が素晴らしすぎるからか?

 

 

スペックシート上では何故か?

 

 

ワンピース・キルトメイプルとなってます(笑)

 

 

そして、マホガニーは

 

 

厳選したオールドグロースの

 

 

サウスアメリカンマホガニー

 

 

指板はもちろんサウンド重視の

 

 

ハカランダを採用しています。

 

 

 

 

ボディのカラーは

 

 

ニトロセルロースラッカー塗装の

 

 

グロスフィニッシュで、

 

 

フェイデッドスレートブルーとなっております。

 

 

フェイデッドの具合は

 

 

プライヴェートストックチームにお任せで

 

 

杢を一番際立たせて頂くようにお願いしました!!

 

 

そしてスレートブルーにマッチングする

 

 

バードとイーグルを選択。

 

 

 

 

 

重さはトレモロキャビティーがあるからか

 

 

3.35キログラムの軽量となっていますが

 

 

ネックとのウエイトバランスは流石です。

 

 

 

 

 

肝心なサウンドですが、

 

 

594独自のブリッジシステムと比較しても

 

 

何ら遜色のない素晴らしいサスティンと

 

 

テンション感を保っています。

 

 

そして独自のピックアップサウンドは

 

 

ハムバッキングだけでなく、

 

 

シングルコイルも、

 

 

とても使えるサウンドです。

 

 

音楽ジャンルを選ばない

 

 

とても懐の深い、

 

 

それでいてPRSらしい個性の光るギターの完成です!!

 

 

詳細な画像

 

 

 

 

 

p.s.

 

 

しかし、誰かが言っていた、

 

 

「政治家の失言とは本音である」

 

 

というお言葉。。。。全く同感です:(

 

 

しかし、大臣選びで

 

 

安倍さんが如何に復興を二の次にしているのか

 

 

露呈しましたね=