今日は、奥様へのご奉仕の日

日帰り温泉と聖地巡礼。

まずは温泉。

今日は山梨の石和温泉にある、深雪温泉に。

内風呂、露天風呂ともにとても広くて綺麗。しかも毎分1700リットルも自噴するとかで、湯量が多く、シャワーまで温泉。

渋滞を避けようと、早めに家を出たので、先に

里の駅いちのみやでお買い物。もう、桃の季節で、朝どりの大きなものがいい香りをただよわせていた。

とうもろこしやフルーツトマトなど大量に買い込んでいると、いい時間になったので、旅館深雪温泉に。

 

次はゆるキャン△ファンの奥様のご希望で、主人公たちの通う本栖高校のモデルになった、下部小中学校跡に。

 

途中立ち寄った道の駅とよとみでお昼ご飯。

エネチェンジの6kW充電器があったので、お買い物、お昼ご飯の間充電。

 

甲斐常葉駅到着。ここが通学の最寄駅の設定。

券売機もなく、待合室があるのみの無人駅。

 

駅から本栖高校までの間のそこかしこに、ゆるキャン△にその場所が登場したシーンを使った道案内表示が貼られていた。その割には、相乗りを決め込んだ商売が全くない町だった。

きっと、ファンを楽しませてあげようという、心優しい人が住む街なんだろうな。

 

お次は、私の希望で南巨摩郡早川町にある南アルプスプラザ  レストラン⠀早川舎にソーセージ、ベーコンを買い出しに。

ここのソーセージは、肉々しいが塩味、香辛料が強くなく、少し高いがわざわざ足を運んで何度もリピ買いする美味さ。

 

帰り道、これまたゆるキャン△の佐野川温泉を次回の温泉のために現認して、晩御飯の富士宮焼きそばへ。

またまたゆるキャン△登場のお好み食堂伊東に行くが、閉店時間に間に合わず、「本日は閉店しました」の看板。ならばと、近くの「うるおいてい 本店」で富士宮焼きそばを頂く。

お店の方の説明では、二人で焼きそば2人前とお好み焼き一枚がオススメの分量とのことでしたが、早い晩御飯だったこともあり、食べ切れる自信がなかったので、お好み焼きは佐野川温泉の時でいいかと、焼きそば2人前のみを注文。目の前の鉄板でそばを焼いてくれ、鉄板でソースが焼かれる香りがたまらん。

 

うまいもんで締めくくられた一日でした。

 

EV走行ログは

384km走行

100%出発

道の駅で10%分充電

充電なしで帰り着けるが、駿河湾沼SAでトイレ、買い物中21分、40%分を充電

自宅帰宅時残量52%

今回も充電のためだけの時間は「ゼロ」