夫が平日休みだったので、思い立って千葉県佐倉市へ車

なぜ、佐倉市って?

それはテレビのアド街で佐倉の魅力を知ってしまったからだよ。(めちゃくちゃ単純な夫婦)


千葉県は道の駅の数が多くて、他にも房の駅や、わくわく広場など産直品を販売している所が多くて、それだけでも魅力的な場所です。


まずはブロ友メプさんの情報で知った細めの筍(真竹)を目指して、道の駅へ。


ありました、ありました飛び出すハート(写真は2カ所の道の駅での購入品です)

欲張って2カ所(市原と八千代)で2本づつ買いました。





続いて、道の駅やちよでランチにしました。

道の駅と、橋を渡った所の農業交流センターの2ヶ所に食べる所があり、私たちは農業交流センターの中の『みんなのレストラン』で食べました。



私は中華そば金ちゃんの中華そば。

夫は竹岡式ラーメンとチャーシュー丼ハーフ。

私のラーメンの方が圧倒的に美味しかったですチョキ



道の駅やちよの売店は、品数豊富でお買い得でした。

花鉢もたくさんあり、素通りした赤い紫陽花の鉢が300円台だったのに買わなかった事が心残り。

この八千代限定のイチゴミルクならぬ梨ミルク、美味でした。

ドライなつめも美味しいんだけど後で産地を見たら中国産でした。

ツバメも見れて良かったですニコニコかわいい💕


いよいよ車を走らせて佐倉市へ。


佐倉城址跡。

昔、石垣が取れなかったので空堀と土塁でお城を守ったそうです。


続いて、武家屋敷に続くひよどり坂。

竹林に囲まれて長い長い階段を登りました。

ヒィー絶望


3軒の武家屋敷。内、2軒は室内に立ち入り出来ました。

質素な暮らしの為、客間は畳のヘリがありますが、普段使いの部屋はヘリがありません。

質素な暮らしが外から見られないように土嚢と高い生垣で中が見れないようになってます。

(見栄っぱりだったんかな)


また、佐倉城址公園へ戻り、その中の国立歴史民族博物館へ。


ところが、武家屋敷へ行くのに迷ってしまい、閉園時間まで残り1時間💦

第一〜第六展示室まであり、スタッフさんに回りきれるか聞いたら「4kmありますから…」と言われ、急ぎ足で見て回りました。


国立歴史民族博物館


全く時間が足りませんでした💦

機会があれば次回は、ここを第一目的にリベンジしたいと思います。

慌てすぎて、駐車場の隣辺りにあったはずの菖蒲園を見忘れてしまいました💦残念。


最後に、マラソンのQちゃんも見ながら走っていたと言う印旛沼の風車を見に。

風向きによって、風車の向きを変えているそうです。

お花が咲く頃だったら日本ではないような景色が見られるそうですが、今回はお花はナシ🥲

夏はひまわりが綺麗だそうですよ。



印旛沼には遊覧船も出るそうで、一度乗ってみたいです。

帰りに千葉ニュータウンのコストコでガソリンを入れ、大好きなパンと洗剤だけ買って帰りました。
ガソリン価格153円。市価より安いね。



食いしん坊なので、このパン、車内でちぎって食べちゃいました。これ、めっちゃ好き飛び出すハート

千葉ニュータウン店は初めて行きましたが、店内が広いですね。そして、駐車場が平置きで広い❗️

いいなぁー



千葉には長女が住んでいるのですが、この日は仕事だったので会わずに帰りました。
時間調整して晩御飯でも一緒に食べたら良かったかな。

おかげさまでで渋滞も事故もなく、雨にも降られず(かなり降った形跡は見られたけど、私たちは当たらず)大変楽しい日帰り旅行が出来ました。

帰宅後、真竹は灰汁が少ないとの事ですが、念の為下茹で。
米ぬかがなかったので少量のお米を入れて茹でました。
真竹の皮は昔懐かしい包み(おにぎりとかの)なんですね。


沢山出来たから、色々調理して食べるのが楽しみですニコニコ

 


おまけ。



千葉県のキャラクターのチーバくん。

お仕事頑張ってくれてます照れ

可愛い💕