都内某所

顔寄せがありました

関係者が顔合わせする機会です

コロナ以降大型の顔合わせはなかなか少ないながらも復活して来ました

ツアー先の主催の方々もお時間作ってくださりありがたいことでございます


演出の栗山さんも合流し

改めて本読み合わせ

栗山さんのお言葉で「演劇は時代を映す鏡」と言われた記憶が残っていて

デスノートが初演から10年たち

セットの話をしてくれました

舞台上に人間の欲望を描いていく

それは正義を胸に秘めた人達の

魂の 心の 叫びだと。


人により 視点により正義の価値は変わり

それにより衝突が生まれたり

理解が深まったりします。

『理解したフリ』の馴れ合いはやめて

ぶつかり合いましょう


とのお言葉


新たな世代のまた違ったデスノート

見守ってやってくださいませ


安福毅(やっきぃ)

ステージングに関しては

変更点を除いてとりあえず復習完了

3回目の公演で初演再演から変わっているところもあり

(私が忘れていただけというのも多々ありますが)

今回また稽古の中でリニューアルされるシーンも

でてくるかもしれませんが

とにかく命をかけて

努めたいと思います


稽古場には5日ぶりだったもので緊張したのは内緒。。。

気持ち新たに頑張るのであります!


安福毅(やっきぃ)

たまたま自動車のあおり運転の動画が流れてきて

世の中にはこんなに怖い世界だったのかとおもったり

私車の免許持ってないんですけれど

乗るの怖くなっちゃいますよ

 

あ~ でも自転車でも無灯火 逆走してくる人がいて

いやだなぁと感じることあるし

注意したら逆切れとかされそうですし

生きにくい世の中になってきた、、、、

 

そして一番怖いのは それを自分がやっていたら

気づかずに迷惑かけてたら

それは また ツライですけれど。。。

 

雨降って一気にまた秋が進んでおりますね

皆様 笑顔で過ごせますように

 

安福毅(やっきぃ)

違う道を自転車で走っていると

今まであったお店がなくなり

新しいお店になっていたり

畑だった土地が更地になっていたりと

時の流れに驚いております

 

近所のことすらわかってないのに

日本の現状 さらには世界の情勢など

気が付かずに過ぎて行ってしまうのでは?

 

と目を背けてしまいそうになります

お隣に住んでる人が誰だか知らないですし

コミュニティというものに縁遠くなっております

 

このままじゃ孤独死まっしぐらですわ こわっ

 

安福毅(やっきぃ)

まさに

時間がある時は金がなく

金がある時は時間がない


んー 両方無い時もあって困っておりますが(笑)


柿を一つ買ってみて

めちゃくちゃ美味しかったです

100円くらいの幸せ

贅沢してみました


安福毅(やっきぃ)

珍しく私も連休中で稽古場に行っておりません(笑)

忙しい方たちはイベントだったり参加してらっしゃるようですが。。

 

サバ 焼くのではなく今回は
大根と煮て 薄味の麺つゆで味付け
うん 優しいお味 幸せであります
 
安福毅(やっきぃ)

 

 

世の中台風が来ているようで

被害なども聞こえてきますね

心配です


稽古が休みなので

私は雨の中 スタジオを借りて 軽く汗を流し


豚肉としめじを甘辛く煮たやつを

大量に作り置きして

似たようなものを食べております


なかなか美味しいと思える味にならないのが悩みですな


安福毅(やっきぃ)

稽古をしていると

流れの中での自分の役割

や 現実世界での

人生の中での自分の立ち位置

色々考えさせられる作品であります


「名前を書いたら人が死ぬノート」が出てくる話 ですが

ふと現実世界も似たようなものだなぁなんて

思うのでありました


一方で休戦の協定が結ばれたり

平和の道があるのも忘れたくありません


安福毅(やっきぃ)

なかなかのスピードで

段取りをつけ終わり ステージングなどなど

確認の一幕 シーンごとに確認しながら

ライトはダブルキャストで二人いるので

二回シーンを返しながら

 

丁寧に確認作業

少しづつですが 丁寧に また大胆に

良い感じで積みあがっております

 

安福毅(やっきぃ)