今日の午前中は筑波サーキットへ♪
昨日の雨でウェット路面(;´Д`)
晴れて来たから、路面は徐々に乾いていく♪
でも、強風( ̄▽ ̄;)
パワステフルード漏れしたS14シルビア、前日までに漏れ防止の対策は一先ず出来た!
そして走行しようと思ったら…
結局パワステフルードは漏れていて、1周も出来ずに終了(>_<)
走れなかったのは仕方ないけど、コース上にオイルを巻き散らしたり急にパワステが効かなくなってクラッシュするよりは中断するのが正しい判断だったと思います。
(サーキットのオフィシャルや主催者も止めてたと思います)
という事で、今期の本格的なタイムアタック活動は終了です。
S14での全開アタックは2~3年振りだった故に感覚を取り戻す事で苦労したけど、車の仕上がりは今までよりも何となく良くなったんじゃないかな~って思います!
S14のトラブル修理に時間が掛かるかもしれないけど、来期に向けたテスト走行は暑い時期以外に出来たら良いなぁ~って感じです♪
今年度は仕事や資格取得で例年より忙しくなりそうだから、頻繫にサーキット走行は行けないかもしれないけど(^_^;)
いやぁ~このS14シルビアは体力の消耗が激しいマシンになってしまったねぇ~(;´∀`)
GW連休中は体をリフレッシュしたいと思います(*´ω`*)
来週の筑波サーキットでの走行に向けて、先週末は修理して今週末はメンテナンスなS14シルビア。
今日のS14の作業は午後から♪
エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル交換
エンジンオイル、ギアオイルは前回同様SUNOCOのBRILL!
エンジンオイルのペール缶は遂に空っぽ、ギアオイルは残り1ℓになった!
(ギアオイルの残り方が微妙すぎるww)
オイル交換後にパワステフルードの漏れチェック。
ステアリングラックと高圧&低圧の配管の継ぎ目を締め直したら治まるかな~と思ったけど、真の原因は…
パワステホース高圧側のステンメッシュのカシメ?から滴が垂れてた事が判明。
漏れっぱなしに比べたらマシだけど…
来週までにパワステホースの用意が時間的に厳しいので、延命措置としてとりあえず液状ガスケットで周りを塗布して様子見ます(^_^;)
もう4月ですね!
仕事や諸活動等で忙しい日々を送ってるオレです(^_^;)
昨日は休日だったのに、急遽ハードな1日に!
S14シルビアの修理に館林へ移動!
(ショップ側の都合で今週末→昨日へ前倒しw)
ローダーの引き取り→自宅でS14を積載→コクピット館林へ移動、作業→S14を自宅へ搬送→ローダー返却と移動時間がトータルで6時間(゚Д゚;)
移動中は事故渋滞に何度ハマった事やら…
先月筑波サーキットを走行してた時に発生した排気漏れ
タービン~エキマニ間のガスケット交換のみで済みました♪
エンジンやエキマニ、タービン等の周りの補機類もOK(*´ω`*)
ステアリングラック側のホースジョイント部からのオイル滲みは、拭き取り&バンドとフィッティングを締め直して様子見です。
次のS14シルビアでの走行は、18日のAMに筑波サーキットへ行きます!
朝方も暖かいんだろうなぁ~(´・ω・`)
もうすぐ3月が終わる!
年度末は毎年忙しくて嫌だ(~_~;)
この時期に入ると、色んなモータースポーツがシーズンインですね♪
去年はコロナが流行りだして夏までオフだったけど、今年のシーズンインは例年通りですね(^o^)
反対に、暖かくなるとタイムが出ないチューニングカーのタイムアタックはシーズンオフへ!
(まだまだ寒い東北~北海道のサーキットは除いて)
オレとS14シルビアでのタイムアタックシーズンはオフにしたい気分だけど、来期に向けてのデータ取りでまだまだ走り込みます!
今年のタイムアタックシーズン、SNSでオレとS14シルビアの筑波サーキットでの走行画像がアップされてましたね♪
ホームストレート(ズミー走)
S字~第1ヘアピン(SOB日産祭)
ダンロップ~80R(SOB日産祭)
パドックでww(日産祭と併催の女子会?に参加してたシルビア乗りのお姉様が撮影)
来月も筑波サーキットへ走りに行くけど~
タービン~エキマニ間のメタルガスケットが割れによる排気漏れ、ステアリングラックに繋がってる配管からのパワステフルード漏れの修理をしなきゃ(;´Д`)
来月ショップに持って行って修理します。
エキマニやタービン、ウエストゲートのトラブルは無いハズ!
SOB日産祭で使用したタイヤに付いたタイヤカス取りを先週末に作業!
ヒートガン(工業用の超強力なドライヤーみたいな物)でタイヤカスを炙ってスクレーパーで取ってるんだけど、1本1時間掛かる現実だったりする( ̄▽ ̄;)