全開Attack→ベストタイム更新へ!! -12ページ目

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

先週末は久々にS14シルビアの作業!

 

 

 

 

 

 

先月末から車はリジットラックに載った状態だったりする。

 

 

 

 

 

 

アペックスのスーパーキャタライザー取付です!

 

 

 

 

 

 

以前使用してたスポーツ触媒と比べて、セルの数や形が違ったりする。

 

 

 

 

 

スポーツ触媒の交換は何年振りだろう…?

 

 

 

 

 

 

先日まで装着してたスポーツ触媒

 

 

 

 

 

 

排気温度センサーの外しで危うくナットの角を潰しそうになった(^_^;)

 

 

 

 

 

 

約1時間半位で触媒交換終了!

 

 

 

 

 

そしてエンジン始動して排気漏れが無いかチェック!

 

 

 

 

 

しかし…

 

 

 

 

 

マフラーのフランジ下側から排気漏れ( ̄□ ̄;)!!

 

 

 

 

 

排気漏れが発覚後にキャタライザー、マフラー、フロントパイプの取付を微調整したものの、排気漏れは治まらない。

 

 

 

 

 

 

10年以上使用してるチタンマフラーのフランジが熱害や振動等の原因で歪んだ可能性ありです。

 

 

 

 

 

思い切ってマフラー交換しようかな~?

 

 

 

 

 

 

個人的に候補のチタンマフラー♪

 

 

 

 

 

高いけど( ̄▽ ̄;)

GWが明けてから、多忙な日々を送ってる気がするオレ(^_^;)

 

 

 

 

 

今日は久々に晴れたから~

 

 

 

 

 

梅雨入り前に洗車する!

 

 

 

 

 

 

まずは家族共用のクリッパー

 

 

 

 

 

いつも洗車機でやってるけど、背が高い車の拭き上げは大変だ(~_~;)

今年のゴールデンウィークも自粛なオレ(^_^;)

 

 

 

 

 

オレの連休は今週末まで。

 

 

 

 

 

昨日までは実家や親戚の家の作業を手伝いつつ~

 

 

 

 

 

S14シルビアに触れたり。

 

 

 

 

 

先月の走行会でパワステのトラブルが悪化し、そのままコクピット館林へ入院してトラブル修理を行い今日作業が終了しました!

 

 

 

 

 

 

パワステホース交換(パワステフルードクーラー接続部は除く)

 

 

 

 

 

 

今回のパワステトラブルの原因になった高圧側のパワステホースからのフルード漏れ

 

 

 

 

 

 

ステアリングラック側接続部のカシメが広がってた!

 

 

 

 

 

そりゃ~漏れるよ(◎_◎;)

 

 

 

 

 

 

反対側(パワステポンプ)接続部のカシメは見た感じは大丈夫そうでも、いつかはこの部分も広がって漏れる可能性あります!

 

 

 

 

 

パワステホース交換と同時に、ステアリングラックも交換!

 

 

 

 

 

 

最近発売されたばかりのD-MAX製へチェンジ!

 

 

 

 

 

今までは純正しか選択肢が無かったけど、純正品は新品もリビルトも年々値上げ傾向!

 

 

 

 

 

ドリ車では既に装着してる車両はいるけど、タイムアタック等のグリップ走行がメインの車両ではおそらく初かも!?

 

 

 

 

 

D-MAXのステアリングラックのフィーリングがどんな感じなのか、来期のタイムアタックシーズンが始まる前のテスト走行でチェックしてみます!

 

 

 

 

 

 

D1グランプリ等のドリフト競技で開発テストを行っていたので(たぶんww)、信頼性は大丈夫!だと思う♪

 

 

 

 

 

 

夕方にS14シルビアをキレイに♪

 

 

 

 

 

オレのS14、入院中に新たなトラブルが発見しました(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

部品が届き次第、自分で交換予定(^_^;)