全開Attack→ベストタイム更新へ!! -11ページ目

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

先日、富士スピードウェイで開催されたオプションジャンボリーへ行って来ました!

 

 

 

 

 

 

久々の早朝移動(~_~;)

 

 

 

 

 

 

緊急事態宣言解除後という事もあり、会場内は比較的人は多かった(^_^;)

 

 

 

 

 

 

Attack主催者であるレディーゴーネクスト青木さんのFD3S RX-7

 

 

 

 

 

 

チューニングカーの筑波タイムアタック最速目前まで来ているファイヤー安藤さんのランエボ9

 

 

 

 

 

 

セヤマックスさんのR32GT-R

 

 

 

 

 

 

RE雨宮FD3S RX-7

 

 

 

 

 

 

チューニングされた新型86とBRZもありましたね♪

 

 

 

 

 

 

雑誌やSNSで見た事ある車両や激レア車、珍車迷車もありましたよ♪

 

 

 

 

 

 

ミニパトの展示はレプリカであっても心臓に良くない( ̄▽ ̄;)

(令和版逮捕しちゃうぞにピッタリそうなN-ONEだね!)

 

 

 

 

 

その後イベント広場→ショートコースへ移動

(Attack仲間からの呼び出しww)

 

 

 

 

 

 

知人の走りをチェック!

 

 

 

 

 

 

やばたん安東さんの今期のタイムアタックシーズンに向けてのテストを視察したり~

 

 

 

 

 

 

当日は楽しい1日でした♪

(安東さんの自撮りに加わるww)

 

 

 

 

 

おまけ♪

 

 

 

 

 

 

エンドレスレディ

(藍原るかさん&中村美里さん)

 

 

 

 

 

 

富士スピードウェイからの帰りは何回も事故渋滞にハマり、ストップ&ゴーのクラッチ操作の繰り返しで左足を攣ったオレでした( ̄▽ ̄;)

コロナ禍じゃなければ、今週末は鈴鹿サーキットでF1でしたね。

 

 

 

 

 

今年は第4期ホンダF1ラストイヤーだから行きたかったなぁ~

 

 

 

 

 

緊急事態宣言やマンボウが解除になったし、たまには出掛ける事にします!

 

 

 

 

 

 

明日は富士スピードウェイで開催のオプションジャンボリーに行きます(*´ω`*)

オプジャン富士オフィシャルサイト - W-Option JAMBOREE (pitnavi.jp)

 

 

 

 

 

今日はちょっと作業♪

 

 

 

 

 

 

来月からタイムアタック用S14シルビアを走らせるので、各部のチェック!

 

 

 

 

 

 

エンジンを掛けて駆動系(ミッション、クラッチ、デフ、シャフト類等)を回して不具合が無いか確認したり、排気漏れの再確認、電装系にバグが入ってないか等、チェックは結構大変だったりする(^_^;)

 

 

 

 

 

 

先月交換したチタンマフラー用のサイレンサーを取り付ける。

(家でエンジン掛ける時や移動させる時だけ装着)

 

 

 

 

 

あっ、明日はS14で富士には行きませんよww

 

 

 

 

 

 

明日は180SXで出掛けるのに~

 

 

 

 

 

 

雨天で洗車出来なかった( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

明日は夜中に出発だぁ~♪

あぁ~1ヶ月近くアメブロ更新してませんでした!

 

 

 

 

 

コロナ禍だったり~仕事が多忙だったり~ネタがあまり無かったり~( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

で、今日は久しぶりにS14シルビアの作業!

 

 

 

 

 

今から3ヶ月程前に、スポーツキャタライザー(触媒)を交換した際に発覚したマフラーフランジ部からの排気漏れ。

 

 

 

 

 

あれから3ヶ月!(綾小路きみまろの芸じゃないんだからww)

 

 

 

 

 

 

新しいチタンマフラーが完成!

 

 

 

 

 

 

競技車両用パーツの製作や多くのモータースポーツ用品を扱っているオートスタッフ製です!

(1990年代後半~2000年代前半のGT300にS14、S15シルビアで参戦してた企業です)

 

 

 

 

 

 

今まで使用してたトラストのチタンマフラーを取り外し

 

 

 

 

 

 

比較してみるww

 

 

 

 

 

トラストは2分割、オートスタッフはなんと1本モノ!

 

 

 

 

 

それでもチタンマフラーは片手で持てる程軽い(`・ω・´)

 

 

 

 

 

早速取り付ける♪

 

 

 

 

 

 

1本モノのマフラーの取付は2人作業でも難しく、取り付け位置の調整は時間を掛けて作業するのがベスト♪

 

 

 

 

 

大体2時間程で無事装着完了(´∀`)

 

 

 

 

 

 

合わせてマフラーハンガーをアペックスにチェンジ♪

 

 

 

 

 

リアメンバーや駆動系部品、補強バー等とのクリアランスはギリギリセーフ(^_^;)

 

 

 

 

 

そして気になるマフラーサウンドは~

 

 

 

 

 

 

 

チタンならではのドライなエキゾーストノート♪

 

 

 

 

 

トラストのチタンも比較的レーシーな音だったけど、オートスタッフはサーキット専用だから更にレーシー!

 

 

 

 

 

1本モノのマフラーだから若干の軽量化になったと思うし、そして高回転時のサウンドやアクセル全開時の抜けもどれだけ変わるのか、今期のタイムアタックシーズンが始まる時にチェックします(*´ω`*)

 

 

 

 

 

後はメンテナンスや最終点検をやれば、いよいよ走れます!

 

 

 

 

 

 

12月になるのが待ち遠しい!

 

 

 

 

 

ってあと2ヶ月以上あるじゃん( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

180SXでトレーニングしよう♪