今日は東京ビッグサイト(+@)で開催中の東京モーターショーに行って来ました♪
今年のモーターショーは、来年に控えた東京オリンピックの影響でビックサイトの東館が利用不可、そのせいで会場が分散されて移動が大変!!
しかも青海~有明の会場間の移動に関しては、シャトルバスの移動より歩いた方が速いという現象が起きていた( ̄▽ ̄;)
(30分前後のシャトルバスの待ち時間にウンザリだし、電車の移動は無駄遣いになる!!)
コンセプトカーはこれと言って良いなぁ~って車は1台も無かった(-_-;)
むしろ、競技車両や新旧スポーツカーの展示の方が面白かった( ̄▽ ̄;)
歴代のホンダF1が5台も揃うのはテンション上がったなぁ~!!
(特にアイルトン・セナがドライブしたマクラーレンMP4-4がお気に入り)
今回のモーターショーで一番お気に入りマシンは~
1993年の東京モーターショーに展示されてたR33スカイラインGT-Rのコンセプトカー!!
初めて見ましたよ~(^o^)
コンセプトカーって普通なら廃棄処分されて当然だったりするけど、このR33は座間の記念庫に展示されてます。
フロントの外装パネルやリアウィングは当時生産中だったR32GT-Rの雰囲気が残っているけど、GT-Rの雰囲気としては地味(^_^;)
市販仕様の外装はコンセプトカーから変更して正解でしたねww
(画像はニスモ400Rだけど)
だけど、コンセプトカーの外装仕様をgts25tタイプMのエアロパッケージオプション(navanの物とは別のブランドで)に設定しても良かったんじゃないか?って思ったオレだったりする(-´∀`-)
今年のモーターショーを視察して思った事は…
日本でモーターショーの開催はあまり意味が無い様に感じた。
何故なら…
海外のメーカーがメルセデスベンツしか出展していない(同時に外資系部品メーカーの出展も前回より減っている)
日本国内のメーカーが海外メーカーと提携したり、国内の部品メーカーが外資系メーカーに買収されたり(最近だとマレリに買収されたカルソニックカンセイがその例に該当する、10数年前にゼクセルも同様ボッシュに買収されている)
若者の車離れは数年前より強く感じてるどころか、30~40代の人も車に興味を薄れてる人も増えてる。
国内メーカー自体、日本よりも北米や欧州、新興国の方に注力してる現状だし。
もう日本でモーターショーは開催しなくても良いんじゃないか?って思った人も結構いたと思います。
モーターショーとオートサロンを一体化した方が楽なんじゃないかな~って気がしたww
(ブース出展の制限は増えちゃうかもしれないけど)
おまけww
各メーカーのコンパニオン♪
さぁ~明日からは~
S14シルビアのルーフ交換作業進めなきゃ~(´Д`;)