今日は雪予報(^_^;)
昨日から寒い寒い((((゚Д゚;))))
朝に雪がチラついてたけど、お昼前からは降ってないww
午後4時~再び雪が降って来た(◎_◎;)
いやぁ~雪が積もりそうだねぇ~(´∀`;)
明日の朝は間違いなく路面凍結するなぁ~(~_~;)
ドリフトにサイコーの練習日和になりそうだけどww
(アイスバーン上でやっちゃダメですよ!!)
ココから先週までのタイムアタック仕様S14シルビアに関する忘備録ww
2週間前に、Gコーポレーションのオイルゲージストッパーを装着♪
先月の東京オートサロンへ行った時に買った物。
それまではタイラップを使ってオイルレベルゲージが抜けるのを防止してたけど、それだとオイル量や汚れを確認する際にタイラップを切ったり巻いたりするのが面倒だし、タイラップの消費量が多くなるww
このオイルゲージストッパーを使えば、ストッパー部をずらすだけでレベルゲージの抜き差しは可能♪
SR20エンジンのオイルレベルゲージはOリングの経年劣化で抜ける可能性があり、特にサーキット走行等でエンジンに負荷が掛かる車両にはこのオイルゲージストッパーの使用を推奨します(^^)
オレのR33スカイラインに装着出来るか試してみたけど、レベルゲージの挿入パイプがSR20より太いので諦めましたww(無理矢理装着出来そうだけど…)
先週にエンジンが掛からない原因を追究してみた。
おそらく燃料系が怪しい(-_-;)
燃料タンク周りをチェックしてみると~
燃タン~コレクタータンク間のステンメッシュホースの継ぎ目に燃料漏れの様な跡がリアメンバーに付着?
あとイグニションONにしてエンジンを掛ける時に、コレクタータンク側の燃料ポンプが動かなくなる時がある?(唸り音が途中で止まる)
それとエンジンが掛からない原因と関係ないけど、給油口~燃タン間のホースが硬化してる気がする(^_^;)
リアデイフューザーに何かの液体が付着してる跡があるけど、これはたぶんデフオイルのブローバイ。
右リアタイヤを外したついでに~
URASのオーバーフェンダー右リア部の取り付け位置を修正。
一昨年に取り付けた際、仮合わせした時より若干後ろにズレてしまったのだ( ̄▽ ̄;)
もうそろそろ、S14シルビアのエンジンオーバーホール(&タービン、クラッチも?)、シーケンシャルミッション搭載に掛かる費用の見積もり作らなきゃなぁ~(>_<)
ルーフの交換どうしよう~(~_~;)
ドライカーボンルーフは資金的に無理だし、FRPルーフならドライカーボンより半値位だけど、製作してるショップは九州や中国地方と西日本地域が多い。
関東地方及び近郊で、FRPルーフの製作が可能なエアロ屋さん又はショップさんってありますかね?
















