今日から7月、先日梅雨明けして夏本番ですね(°∀°)
毎日暑い!!
昨日のR33スカイラインのボンネット交換作業も暑い中やってましたが~
今日も暑い中、昨日装着したカーボンボンネットにエアロキャッチ取付
サーキット走行に必需品です(純正のキャッチのみでも、車速が高いと風圧でボンネット開いちゃうぞーww)
まずはラジエターコアサポートにストライカー(赤い棒みたいなヤツ)を仮合わせ
ココに決めた♪
しかし、これが悪戦苦闘な1日のスタートになってしまったのだ( ̄□ ̄;)!!
ストライカーとボンネットが干渉する箇所をカットして~
エアロキャッチの取付位置を罫書き
そしてホールソー&エアソーでボンネット表面をカット
ボンネットにエアロキャッチ本体を取付して、ストライカーの高さを調整…
がっ、ストライカーの高さを一番低い所に合わせても、エアロキャッチのピンの位置が合わない(((( ;°Д°))))
仕方なくストライカーを加工(´Д`;)
まさか、ストライカーの高さがこんなに低い位置になるとは…
エアロキャッチの取付は無事(!?)終了♪
GSへ給油しに行きつつチェック走行(^o^)
いやぁ~フロントが軽くなるとイイねぇ~(°∀°)
サーキットを走れば、減速やコーナーリング中にもっと実感湧きますよ♪
それと~
ボンネット後方に排熱用のダクトが設けてるから、エンジンや吸気・ブローオフバルブの音が交換前より響く~ww
車両全体の画像は、車検に通す状態だから見せませ~んww
話は変わって、7/21・22に筑波サーキットでD1GPが開催されますが~
R33でカスタムカーミーティングに参加しちゃおうかな~って計画♪
http://www.d1gp.co.jp/03_sche/2018/gp1805/n02.html
今年のD1筑波Rdは行きたい気分\(^o^)/















