今日行って来たプリンス&スカイラインミュージアム、めっちゃ楽しめました♪
鳥居平やまびこ公園内の駐車場には、歴代スカイラインが沢山(°∀°)
ノーマルを維持したり、チューニングやカスタムして楽しんでる方もいたり、スカイラインでのカーライフは様々♪
今日は市販状態のスカイラインを歴代ごとにアップ♪
初代のプリンススカイライン
2台目のS50系
レース界でのスカイライン伝説が始まったのはこのS54Bなんですよね(^o^)
初代も2ドアのスカイラインスポーツがレースに出てたけど、当時のプリンス自動車はトヨタ(クラウンとかかな?)やニッサン(フェアレディやブルーバード)に惨敗だったらしいです。
あっ、初代と2台目のスカイラインはプリンス自動車が開発・生産しており、1966年ごろにプリンス自動車は日産自動車と吸収合併されます。
(日産プリンス○○と言うディーラー名が全国各地にあるのはその名残だったり?)
日産自動車として初めて開発・生産された3台目、C10系
ハコスカでお馴染みのC10、この型式からGT-Rが誕生するのです♪
GT-R等歴代スカイラインでのレースの事は次回のブログで♪
4代目のC110系
ケンメリで有名ですね!!
歴代スカイラインで一番売れた型式(!?)ですが、GT-Rは排ガス規制の影響でたった197台(諸説あり)しか生産されなかった幻のGT-Rです(トヨタ2000GT並みにレアです!!)
5代目C210系、通称ジャパン
この型式で遂にターボが搭載されましたね!!
西部警察でも有名ww
6代目のR30
R30と言えば、赤黒2トーンのイメージカラーでFJ20型エンジン搭載のRSが有名ですが、画像のGT(ポール・ニューマン仕様かな?)の方が良いと言う人もいる。
7代目のR31
画像のGTS-RはグループAレース参戦するために開発された限定車、コレが一つのルーツとなり~
R32型でGT-Rが復活!!
コレが第2世代GT-Rの幕開けであり、グループAレースでは連戦連勝!!
GT500でも活躍してましたね♪
R32GTS-tタイプMベースのトミーカイラ仕様(M20かM30かは不明)も展示されてました(^o^)
R33GT-Rは当時はデブやらブサイクやらと何故か不人気でしたが、R32より進化してるから面白いマシンですよ♪
見た目はR33だけど、中身はR34GT-Rに装着予定のメカニズムが搭載された先行開発車両
普通なら走行実験の役目を終えた車両は速攻でバラバラにされて廃棄処分されちゃうんだけど、なぜかこのR33は処分されなかった貴重な車両ですよ!!
R34GT-Rの走行実験車両も展示されてました!!
これらの実験車両に携わった開発者、実験部のドライバー様の方々が羨ましいです(*´ω`*)
オレもこういう仕事に就いていますが、今でも走りに特化したスポーツカーの開発に携わりたい気持ちは強いです(Z34の耐久テストはやってましたww)
R34GT-Rは、オレが中学生の頃にS15シルビアと共に一番憧れの車でした!!(幼少~小学生の頃はR32やS13が好きだったなぁ~)
P&Sミュージアムに展示されてたのは初代~10台目のR34まで、V35以降のスカイライン(&インフィニティG##、Q50等)はありませんでした。
オレが生まれて初めて好きになった車はスカイラインで、初めての愛車はHCR32のGTS-tタイプMだし、そして現在の普段乗りの愛車はECR33のGTS25tタイプM(-´∀`-)
やっぱオレってスカイライン好きなんだなぁ~って改めて感じた1日でした♪
さぁ~ゴールデンウィーク休暇はまだ1週間あるぞーww