D1ライツ プレシーズンマッチ | 全開Attack→ベストタイム更新へ!!

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

今日は日光サーキットで開催されたD1ライツのプレイベントに行って来ました。

 

 

 

IMG_20180121_164705603.jpgIMG_20180121_164705901.jpgIMG_20180121_164705847.jpgIMG_20180121_164705732.jpgIMG_20180121_164705927.jpg

 

 

 

D1ライツとは、一昨年まで開催されたD1ストリートリーガルに代わるドリフト競技になります。

 

 

 

 

 

D1ストリートリーガルが始まった頃はナンバー付の車両しか参加できない大会だったけど、気付けば車両規則に合致すればナンバー無しで参加可能になっちゃったし、同時に改造範囲も広くなり、しかも他車種用のエンジン換装もD1の車検委員からの許可が下りれば参加OKと言う、ストリートリーガル=合法から段々離れて行ってしまいましたよね(>_<)

 

 

 

 

 

しかも、一昨年の日光Rd決勝日の練習走行で1台マシントラブルからの部品脱落→部品が関係者に直撃するというアクシデントもあり、昨年はD1ストリートリーガルの開催はありませんでした。

 

 

 

 

 

そしてD1ストリートリーガル(以下D1SL)から代わり、今日開催されたD1ライツ、レギュレーションは簡単に言うとD1GPとD1SLの間、当然だけど安全面の規則はD1SL以上もしくはD1GP並みに厳しくなっている。

 

 

 

IMG_20180121_164705779.jpg

 

 

 

審査方法はD1SLとほぼ一緒です(日光サーキットは一昨年の事故の教訓から審査員席周辺、ホームストレートのウォール、インフィールドの観覧エリアの一部にフェンスが備えられた)

 

 

 

 

 

単走

 

 

 

 

 

 

追走

 

 

 

 

 

 

追走の決勝は茂木選手(S15)と満紀選手(JZX90チェイサーの100チェ顔)、どちらもD1SLの初期から参戦してたベテランドライバー同士のバトル

 

 

 

 

 

 

優勝したのは満紀選手でした(^o^)

 

 

 

 

 

D1ライツのシリーズ戦は5月から始まるとの事ですが、今までのD1SLの様な盛り上がりがあると良いですね(・∀・)

 

 

 

 

 

 

S14シルビアでの今期のタイムアタックシーズンが終わったら、R33でドリフトを本気で再開しようかな~?って思ったオレでしたww

 

 

 

 

 

あっ、R33スカイライン乗りに戻ってちょうど1年だった\(^o^)/