オレが高校卒業後に2年間通ってた東京モータースポーツカレッジ(TMCという通称でお馴染みですね)を運営する㈱TMCが倒産したというニュースを先週末に知りました。
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=4&no=47816
オレがTMCに通ってた当時(7~8年前)は、カート→4輪カテゴリーのステップアップの近道を探して入校し、FJ1600やヴィッツのワンメイク車両等で走行実習したり、S耐でピット実習を経験したりと充実してましたが、自分自身と学校側の食い違いでフォーミュラドライバーの道を断ち、ドリフトとタイムアタックへ路線変更して現在に至ります。
話が脱線気味だったけど、TMCが倒産した理由は多くの原因があると思います。
若者の車離れで入校者が減った
モータースポーツの認知度の低さ
学校法人ではない
オレが通ってた時は、ドライバー、メカニック、チューニング、カスタムとコースを選べたが、ここ最近は学校自体がモータースポーツ分野だけと特化していた
講師陣が国内外のトップカテゴリーで活躍中の現役ドライバー、一流チームで活躍してるエンジニアやメカニックを雇ってるので、そこの資金繰りに苦労してたかも?
媒体等の広報に費用掛け過ぎ
上記が大きな理由ではないかと思います。
モータースポーツに力を注ぐ学校は増えてますが、TMCみたいに特化しすぎた学校だと存続が厳しいかもしれないですね。
破産手続きを開始したTMCの今後は一体どうなるんだ?