今まで所有した車の中で最高のマシンがコレです!!
GTルックのカッコよか!!なイチヨンゼンキ(S14シルビア前期型)デス(≧▽≦)
この14前期は2007年5月、同年3月に専門学校を卒業し、社会人になって初めて購入した車です♪
買った理由は、サーキット仕様のR32タイプMが違法改造車扱いで通勤が禁止になってしまったため、合法快速車両として14前期を選びました。
正直な所、この14前期に乗るまではS14シルビアはあまり好きじゃなかったんですけどね(笑)
ご覧の通り、少しいじってますww
外観は、社外のフロントバンパーが入ってる以外はナバーンの純正エアロが装着されており、エンジン、吸排気系はメーカー不明ステンレスマフラー、RS☆Rフロントパイプ、HKSスーパーパワーフロー(エアクリ)、Apexのインタークーラーが入っており、足廻りはテインの車高調が入っていた程度。内装はナルディのステアリング、BRIDEのセミバケ、トラストのブースト計が入っていましたね(^o^)
しかも、ニスモの機械式デフが入っていたので、ある意味即ドリ仕様でした(笑)
この14前期も、コンピューターのリセッティングをしたり、テンションロッド交換したりとちょっとずついじり…
この年の秋に筑波サーキット・コース2000初走行~♪
そしたら、ストリート仕様にも関わらず、サーキット仕様のR32タイプMのベストタイムを1秒以上も更新してしまいましたww(この頃から32タイプMの車体剛性が一気に下がったんですけどね…)
2008年仕様は、URASさんのフルエアロを装着し、見た目がドリ車になりました\(^o^)/
そして、思い切って足廻りのリフレッシュを実施し…
車高調はGPスポーツさんのGマスタープロスに変更、アーム類もロア・アーム以外はイケヤフォーミュラさんのピロ調整式に変更し、リアメンバースペーサーを装着し、より軽快なフットワークになりましたね~(=^▽^=)
同年の5月には、ポテンザエキサイティングチャレンジ(筑波2000)に挑戦しましたが…
クラッシュしてこの14は全治2カ月のケガを負いました…(>_<)
2ヵ月の入院期間から明けて、気付いたら…
D-MAXのワイドフェンダーでグラマー(!?)になり、スタウトのカーボンボンネットでフロントを軽量化しました(^o^)
(ドリフト走行会で走り込んだため、エアロはボロボロ…)
そして~
オクヤマさんのロールバーを装着し、サーキット仕様へと進化を始め…
32タイプMは衰退の道へ…(;_;)
この時点での32タイプMに装着していたパーツを14前期に移植始めました。
そして2009仕様になると、もっとカッコイイイチヨンゼンキに進化します(≧∀≦)
2009年以降の仕様は後編へ~つづくww











