久しぶりのバイク屋巡り | ヒューリスティクスの罠

ヒューリスティクスの罠

Basso Reef/r&m BD-1/Jamis Coda、そしてDucati GT1000と過ごす楽しい2輪生活。
基本的にはボクの備忘録です。

友人(以下『彼』とします。)が40歳にして大型自動二輪を取得しました。
学生の頃は初期型のTZR250に乗ってたらしいですが、約20年ぶりのバイク復帰を検討しているそうです。

そんな訳で彼のバイク選びに大きな影響を与える(=僕の好みを押し付ける)ために昨日、一緒にバイク屋巡りをしてきました。


ヘルメットもグローブも何も持ってないって事なので、まずは身を守る道具を置いている用品屋ライコランド環八蒲田店 へGO!!

ちゃんとしたライディングギアの選び方からのレクチャーです。
一定程度の安全はお金で買えるので、そんなことにお金を惜しんではいけないことを、会話の折々に混ぜて話してました。だって僕らの資産は体、特に頭ですから。


先ずはヘルメット。
デザインじゃなくて、長時間被っても痛くならないもの、僕らで最も重要な資産は頭だから、どんな状態になっても守れるものであること、出来るならジェットよりもフルフェイスの方が良いことなどを話して、『シューベルトが欲しい』とか言ってましたが、何とか改心(?)させて、アライのRR5が良い事を認めてもらいました(笑)
(実際に何を買うかは判りませんが)


で、次はシューズ。普通のスニーカーでもいいけど、出来ればプロテクションの付いたものがいいと言うことを話し、ガエルネやelfのライディングシューズとかを見てもらいました。勿論そのとき僕がはいていたのはガエルネのレーシングブーツ(6年落ちだけど)です。人に偉そうなこと言って、自分が適当なもの履いてたんじゃ説得力ないですからね。
どうやら、ガエルネのショートブーツが気に入ったようです。


ウェアはHYODOが良いと言っていたので、サイズさえ合えばなんでも良いでしょう。僕はSPIDI好きなのでそれも薦めておきました。


最後はバイクを守るロックを見ます。彼がバイクを保管する所はそれほど治安が良くないらしく、ロックは必須だそうです。ロックは1個だけじゃなく、複数つけることを進めておきました。ロックはプロに掛かったら直ぐに外せること、時間を稼ぐために2個以上つけておくほうが良いといっておきました。そしてアラーム付だと防犯効果が上昇することを付言しておきました。折角買った新車が直ぐに盗まれちゃあねぇ・・・。


次行く店はBMW屋です。同じ環八沿いにあるAMC Tokyo です。
友人は今回のバイク選びでBMWも視野にあるといっていたので、連れて行きました。と言うより僕がF800GS見たかっただけです。流石に次があるので試乗はしませんでしたが。


で、BMW屋でカタログを貰えるだけ貰って次の店、HONDA DREAM世田谷 に行くのでした。
ここが本日のメインエベント。08型のCBR1000RR試乗です。先ずは大型は教習所CB750しか経験のない彼の基準作りのためにCB1300SBに乗ってもらいました。最初は結構気に入っていたみたいです。ま、なんか物足りなさそうではありましたが。
で、次にいよいよ本番です。CBR1000RR感想は「思ったより前傾も辛くないし、楽しい!!」

ありゃ、前傾辛くて大変って言うかと思っていたのに・・・。身長があるとこんなにそんなに印象が異なるもんなのねぇ。
どうやら白のCBRが気に入ったようです。赤なら3倍スピードで走れるのに。。。

次は、ダイネーゼ に行きたかったのですが、2台も試乗したし、見積もりとかも出させてたので、時間がなくなってしまいました。

今回は泣く泣くパスすることとしました。


で、次はヤマハを見るために、GMT へ移動します。これまた環八を時計回りに進みます。


距離的には17キロしか離れてないから30~40分で到着するかと思っていたのですが・・・、これが大アマでした。環八大渋滞!!シカタガナイから2人乗りにもかかわらず、車の間をすり抜けします。後ろに乗っている人の重さが80キロ以上あるんで普段とハンドリングが変わりすぎて大変でした。ッて言うか、生まれて僕より重い人乗せて走ったよ。普通女性は僕より重いってことないもん。


おまけに、僕の持っている地図(2005年版)の時にはなかった道路が出来ていて、そのお陰で道間違ってしまいました。予定より40分以上遅い時間についてしまいました。お陰でもう真っ暗です。ふぅ~


GMTでは店長に接客してもらいながら、SSを中心に説明を聞いてました。
流石に日も落ちていたので試乗は出来ませんでしたが、彼はYZF-R1が気に入った様子。お店にはFZ1 FAZARとかも有ったのですが、SSにしか視線が行かない。ドリームでもそうだったし、仕方がないかな。
帰り際に08モデルのR1とFZ1 FAZARのカタログを貰って帰りました。


09モデルのR1は春頃に国内仕様が発売されるようで、フルパワー車はプレスト経由では入ってこないそうです。去年、FZ1 FAZARで同じことが有ったし、さもありなんですね。店長曰く『R1も恐らくフルパワーに近い状態に出来ると思いますよ』と言うことだったので、それほど気にすることもないかも知れませんが。


そんな訳で、バイク屋巡り終了です。その後一緒にメシ喰って解散しました。
メシ喰いながら、試乗することが出来るなら出来るだけ試乗するように薦め、レンタルバイクと言う手もあるよと言うことを言っておきました。

序に僕が持っていたトライアンフのカタログ(クラッシク)のカタログを渡して、こんなバイクもあるよと紹介しておきました。

彼が良いバイクライフを送れるように出来るだけ手を貸したいと思います。
でも、僕の好みは押し付けられそうにありません。。。 残念。。。