こんにちわ雪の結晶 TFCCです雪

 

冬になると増える車のバッテリー上がり泣

特に、寒い地域に住んでいる方やこれから旅行などに行く方は不安に思うこともあるでしょう汗


寒い時期にバッテリーが上がりやすくなる理由はいくつかあります泣くうさぎ

 

バッテリー上がりを防ぐために、原因と対策を知っておくと安心です

 

この記事では、バッテリー上がりが冬に増える理由や未然に防ぐポイントをご紹介します物申す

 

 

なお、金融車という言葉を初めて聞いた方おやすみはてなマーク

耳にした事はあるけどよく分からない方アセアセ

こちらをご参照くださいウインク花

 

金融車って何?

 

 

 

 バッテリー上がり

 

バッテリー上がりとは、バッテリーの過放電や劣化が原因エンジンの始動に必要な電気が取り出せない状態のことですオエー


バッテリーの過放電は、以下のような理由で起こりますゲホゲホ

 

 

車は使用していない時も、コンピュータ(ECU)やカーナビなどの電装品のバックアップ電源として、電気を常時5~10mA程度消費していますガーン

 

エンジンが停止している間はバッテリーからの電気供給となるため、3週間以上乗らないだけで、バッテリー上がりを起こすことがあります

(バッテリーサイズやバッテリーの充電状態、車載の電装品により異なります)


また、渋滞によるノロノロ運転やアイドリング中は、駆動力が弱まることでオルタネータ(車の発電機)の発電量が落ちてしまいますぐすん

 

そのため、発電量よりも電装品の消費電力の方が上回ることでバッテリーからの持ち出しとなり、充電不足が続くことで知らず知らずの間に放電状態となっていることもあります泣泣


また、バッテリーの寿命が近づくと、電気を貯めたり・取り出したりする力が低下しますので、バッテリー上がりを起こしやすくなりますゲロー

 

もし、バッテリーが上がってしまった時は、繰り返さないよう原因を特定しましょうびっくりマーク

 

 

 

当社では全国各地からの買取販売を強化しています飛行機

どんな些細な事も経験豊富なスタッフが丁寧にご案内いたしますキューン

公式LINEやHPからお問い合わせくださいイエローハーツ

 

 

 

公式HPリンク