こんにちわTFCCです
本日は金融車市場でも人気の高い「プリウス50系」について
ご紹介致します
初代のプリウスの発売から大きく進化を遂げている
プリウス50とはどのような車なのでしょうか
プリウス50系の特徴やグレード、
後期と前期の違い、カスタム、モデリスタなどご説明します
なお、金融車という言葉を初めて聞いた方
耳にした事はあるけどよく分からない方
こちらをご参照ください
プリウス50とは
プリウス50は、「Beautiful Hybrid(美しい地球・美しいクルマ)」を開発コンセプトに、ハイブリッドカーとしての燃費性能の向上と、運転の喜びや楽しさ、感性を刺激する美しいデザインの両立を実現した車です
2015年にトヨタ自動車から発売されたプリウスの4代目モデルが、プリウス50です。
型式番号ではZVW50、ZVW51、ZVW55の3車種がプリウス50と呼ばれています
ZVW50は先代と同じニッケル水素バッテリーを駆動用に採用した仕様で、廉価版として設定されました
ZVW51はリチウムイオンバッテリーを搭載した仕様で、ZVW55は4WDモデルに与えられた型式番号です
プリウスPHVの型式番号もZVW52で、プリウス50系であることが分かります
プリウス50では、これまでのFF(前輪駆動)に加えて、E-fourと呼ばれる後輪をモーターで駆動する電気式四輪駆動車が新たに設定されました
プリウス50の前期と後期
プリウス50は2018年12月にマイナーチェンジを行いました。
一般的に、このマイナーチェンジより以前に製造されたプリウス50を前期、以降を後期と呼んでいます
2018年のマイナーチェンジでは、グリルやバンパー、ランプ類などのデザインが変更され、より洗練されて落ち着いた印象となりました
また、T-Connectサービスを利用できる専用通信機DCMが全車に標準搭載された他、安全機能の強化などが行われています
2020年の一部改良により、AC100V・1500Wのアクセサリーコンセントが全車に標準装備され、災害時に利用できる給電機能が加えられました
当社では全国各地からの買取販売を強化しています
どんな些細な事も経験豊富なスタッフが丁寧にご案内いたします
公式LINEやHPからお問い合わせください
HPリンク