最近ジャンケンで勝ち進むことが多いなと感じていた矢先、見事に一発勝ち。
今年も残り少なくなってきましたが、このままの良い流れで年を越したいですね。
さて、11/10の練習後記です。
この日は別の演奏会が重なり、練習参加者がいつもより少なめでした。
図らずもいつもと少し響きの異なる環境での練習になりましたが、比較的まとまった演奏ができていたように感じました。
ここ最近基礎練に取り入れている、音色感を意識的に合わせる練習が少しずつ実を結んできている気がします。
継続して取り組んでいきましょう♪
練習した曲は3曲。
アップテンポの曲から、打ち込み音源を感じさせるザ・ゲーム音楽な曲まで様々でした。
ゲーム音楽には、クラシックからJazz、ポップス、人外向けまで、非常に幅広いジャンルの音楽要素が含まれます。
奏者もまたいろいろなジャンル出身なので、そういったメンバーで一つの音楽を創っていくところが面白くもあり、難しくもあるところだと思います。
少し前、ゲーム音楽も吹奏楽とも関係のない方とお話しする機会があったのですが、
その際、「ゲーム音楽ってどんな音楽なの?」という質問が出たんですよね^^;
この問いかけ、皆さん好きなゲームの数だけ回答は分かれるのではないでしょうか。
私の場合はRPGとか好きなので、一般の人への伝わりやすさを意識した結果、
映画音楽の壮大な場面とかクライマックスとかで流れそうなやつ、といった自分でもまったく興味がそそられない回答になってしまいました。
そもそも音楽を言葉で表現しようとしたことが良くなかったですね。
たまに曲のイメージを言葉で伝えようとしてくる譜面をみかけますが、その都度、音楽を言葉で表現するのは難しいんだな、と感じます。
…なんか練習と関係のないことをつらつら書いてしまいましたが、TFBの次回演奏会は以下になります。
日付:2020年9月13日(日)
場所:練馬文化センター 大ホール
懐かしいあの曲や、最近のこの曲までいろいろ取り揃えておりますので、
是非お誘いあわせの上、聴きに来ていただけると幸いです。
新入団員さん絶賛募集中です。詳しくはHPの団員募集をご覧ください。