ブログを見てくださる皆さん、
3月6日のTFB演奏会、
手帳やスケジュールに追加してくださいましたか?
ということでいきなり宣伝からで失礼しました、
こんばんは、クラリネット吹きのひびきです。
久々に練習後記の担当になりましたので、今日はちょっと気合入れて練習後記書いてみたいと思います。
(勝手に伝説級と思っている練習後記には敵いませんが
→ http://ameblo.jp/tfb-blog/entry-12084794581.html
)
といっても日記帳みたいな感じになると思いますので気楽にお読みください(笑
3つのトピック
①三重の美味しいもの
いきなり脱線しますが実は私、三重県から通っております。
ええ、名古屋の南西に隣接し、東海地方にある三重県です。
馴染みもない方も多いかと思いますのでどんなものが有名か紹介してみますと
・伊勢神宮: 天照大御神を祀っている内宮(神宮)をはじめとし、125社からなる神社の総称。内宮の前には「おかげ横丁」や「おはらい町」など情緒たっぷりな街並みが並んでいます。
伊勢神宮の中では個人的に月夜見宮(つきよみのみや)が雰囲気が良くてお勧めです。
・赤福: やわらかいお餅をこしあんで包んだ和菓子。美味しい。お土産に持って行くと結構喜ばれる。美味い(2回目)。
・松阪牛: 言わずと知れた日本三大牛のひとつ。脂のサシが絶品。一生のうちに一度は食べておきたい。
といったものが有名だったりします。
他にも津のウナギやNINJAの里(伊賀)とか色々あるので是非旅行に来てみてはいかがでしょう。
②練習の濃さ・内容
上で述べたとおり遠方から練習に参加するとなると自然と1回1回の練習に入る気合が上がります。
この日は特にゼノブレイドメドレーの合奏に時間を割き、大まかな全体像から細かいフレーズまで色々と詰めて行きました。
どうしても感覚で吹いてしまうとリズムも甘くなりますし、全体のサウンドがまとまりきらない等出てきてしまいます。
練習時間は限られている。何回も反復練習をしていると他の練習したい箇所が出来ない。
合奏指示も取捨選択しながらやり取りをします。必要な指示はしっかり伝える、すぐに吹いて修正できるところは吹いて整える。ただし100%はその場で反映できないものもあり、もっと時間をかけて完成度を上げたいけど泣く泣くコメントだけにして次へ進むというプロセスも時には必要になります。
限られた時間の中で効率の良い合奏をする。その為には頭を使った合奏が必要です。
そして集中力。
合奏が終わった直後は疲れを感じかなったのですが、練習が終わって1~2時間後に一気に体力ゲージが空になりました。疲れに気付かないほど、緊張感と集中をもって合奏に臨めたのかなと振り返っています。
その甲斐あり、最後の通しではそれなりにレベルアップした演奏になったのではないでしょうか。
本番までの練習1回1回も改めて集中し、中身の濃いものにしていきたいと思います。
③意気込み
それはそうと、2016年も早1か月が経とうとしていますが、みなさんにとってはどんな1月でしたでしょうか。
今年に入ってからゲーム音楽の演奏会も何公演かされていますし、それを聞きに行った方もいるでしょう(中には演奏した人もいるでしょう)。
私も年明けからゲーム音楽の絡むイベントに2つ参加し、今年もゲーム音楽で充実する良い予感がしています。
ただ3月のTFB演奏会は準備期間が違います。
TFBだからこそ表現し、伝えられる「音楽」「ステージ」が間違いなくあります。
気付けばもうあと1か月ちょい、
みなさんに「この演奏会に来てよかった」と言ってもらえるよう
少しでも完成度の高いものを目指して頑張りますので、
3月6日、ぜひスケジュールに都合を付けてご来場ください。
会場でお待ちしております!
☆演奏会情報
-----------------------------------------
東京ファンタジックブラスバンド 第7回演奏会
2016年3月6日(日)
12:30開場 13:00開始 予定
板橋区立文化会館 大ホール
・ゼノブレイドメドレー
・星のカービィWiiメドレー
・ドラゴンクエスト3より
・スターフォックス64メドレー
・ちょっと懐かしいメドレー
・伝説のオウガバトルより『Overture』
他多数
(演奏曲は変更になる場合もございます)
-----------------------------------------
☆過去の演奏会動画
英雄伝説Ⅵ空の軌跡FCメドレー (7:48)
http://nico.ms/sm27862353?cp_webto=share_mail-spweb
☆ツイッターもよろしくお願いします。
@TFB_PR