いろいろきれいな祭り寿司 | 「週刊・東京流行通訊」公式ブログ

「週刊・東京流行通訊」公式ブログ

東京に暮らす中国人が見た、リアルタイムのこの国のすべて・・・






日本のグルメと言えば、包丁の技、形、色彩など、どれも独特の風格があります。中でも形が最も美しい和菓子は、外国人の賞賛の的となっています。私は目で楽しむ和菓子も好きですが、まるで芸術品のような花寿司にも惹かれます。

みなさんはどんなお寿司がお好きですか?刺身?湯葉?野菜?それとも卵でしょうか?日本全国各地には、その土地独特の郷土寿司があります。色が鮮やかなものもあれば、形が変わっているものもあり、多くがお母さんたちの手になるものです。私は先日、ある会場で初めて千葉県の太巻き祭り寿司を見て、その美しさに息を飲みました。一般に日本語の「太巻き」は、サイズが太く、海苔を巻いた寿司を指します。千葉県の代表的な郷土料理である太巻き祭り寿司は「房総巻き」、「房総太巻き寿司」、「飾巻き寿司」、「花寿司」、「祭り寿司」などとも呼ばれます。白米の中に現れた寿司の図案の一つ一つが、まるで一幅の絵のように美しくて感動的なのです。


こうした図案の入ったお寿司は、昔から冠婚葬祭のときに来客に出される料理だそうです。元々は農民が考え出したものであり、お祭りやお祝いのために考え出されました。祭り寿司の特徴は、切ったときに、日本の伝統的なお菓子である金太郎飴のように美しい図案や文字が現れることです。表現したい図案を美しく作り出すために、お寿司のサイズは普通のものの二倍以上になり、直径は大体10cm以下です。サイズが大きいので、一つ食べるとおなかがいっぱいになります。また、あまりに美しいので、食べるのがもったいなくてなかなか手が出ません。


この祭り寿司は本当に珍しいものです。色彩が華やかで美しい桜の木、雛人形、アンパンマン、花、蟹、雪だるまなどの可愛い図案を見ただけで驚きましたが、料理の本に出ている巻き方や献立を見て、さらに感服してしまいました。本当にすばらしいのです!どうしてこんなにすばらしいやり方を思いついたのでしょうか?色を付けたご飯を野菜などの食材と一緒に巻けば、お寿司が芸術品に変わってしまうのです。しかも、お寿司の中の図案は、季節に合わせて変えられ、その季節に合った代表的なデザインになっています。さらにすばらしいのは、きれいなだけでなく、味もとてもおいしいのです。目の前の食べられる芸術品を見ながら、私は思わず考えてしまいます。もし毎日こんなに美しいお寿司が食べられるなら、お弁当箱を開けた瞬間にとても幸せな気分になるだろう、と。花寿司を見たら、嬉しさでいっぱいの気持ちになります。(哈日杏子執筆)













Photo by 哈日杏子

巻き寿司 http://cookpad.com/category/206 
哈日杏子のブログ http://harikyoko.wordpress.com/ (中、日)