親切な忠告はビジネスの道? | 「週刊・東京流行通訊」公式ブログ

「週刊・東京流行通訊」公式ブログ

東京に暮らす中国人が見た、リアルタイムのこの国のすべて・・・






日本で買物をしていると、商品にも売り場にも何かを教えてくれる表示をたくさん見かけます。割り箸の袋には、「楊枝が入っているので、開けるときに手を刺さないように」、カップめんには、「湯を入れたりスープを飲んだりするときに火傷をしないように」、玩具の箱や包装には、何歳以上の子どもに適しているとか、袋は苦味があるので子どもの口に入れさせないようになどの記述があります。これは政府が決めた商品の表示基準ではありますが、まるで親切な店員さんが目の前に立って、丁寧に指導してくれているかのようです。

前回私が東京のあるスーパーの中を歩いていた時、ちょうど台風が接近していた時だったので、スーパーの中には「台風接近中」という表示が出されていました。これは、お客さんたちに多めに食糧を買って準備しておきなさいと言っているのかもしれませんので、ビジネスの手法とも言えますが、よく考えてみると、みなさんのそばで毎日こんなに親切に忠告したり、これに注意しなさい、あれにも注意しなさいと言ってくれる人がいるでしょうか?

デパートやショッピングセンターだけでなく、女性が最も頻繁に訪れるお手洗いでは、狭い空間内の四方八方にいろいろなことを書いた紙が貼ってあります。それぞれのボタンの使い方の説明はもちろんですが、私がいちばん嬉しかったのは、目の前に貼ってあった、忘れ物をしないようにという貼紙でした。その紙を見て、私は忘れ物をしていないかトイレの中をもう一度見回しました。ですから、これらの表示は実はとても効果の高いものなのです。こうした顧客サービスの精神は、全世界でも日本が最もすばらしいのではないでしょうか?

買う前のサービスもよく、アフターサービスもさらにすばらしい日本企業は、顧客の商品に対する反応やクレームについても、顧客サービス専門の電話番号を設置して、販売後の問題やトラブルを処理しています。たとえ小さなボールペンを一本買っただけでも、家を一軒買っても、土地を買っても、文句がある場合は、こうしたサービス要員が間違いなくできる限りの方法を考えて丁寧に応対してくれ、顧客の怒りを一瞬にして和らげ、次の機会にもこの会社の製品を買おうという気持ちにさせてくれるのです。彼らの力には、本当に心から感服してしまいます。ですから、ものを買う場合(特に高価なものを買う場合)、日本で買うのが一番です。品質とアフターサービスが保障されているからです。

ところで、こうした親切な注意書きを読んだ時、私はたくさんの美しい日本の言葉を勉強するだけでなく、自分もいつも柔軟で親切な心を持って、周りの人やものに接しなければいけないなあと思います。一人一人が自分のことを、あちこちで人のためを思い、他人に忠告してあげる親切な注意書きの紙だと考えたら、この社会はとても穏やかで優しいものになるのではないかと思います。(哈日杏子執筆)












Photo by 哈日杏子

国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html (日、英)
 
哈日杏子のブログ http://harikyoko.wordpress.com/ (中、日)