50歳から、お誕生日のカテゴリーを作り、

毎年、一年を振り返る、恒例のアップになりました。


50歳、51歳と読み返すと、

当時の記憶が蘇って来る事が書いてありました。

今年の投稿が、数年後、懐かしく良い思い出になってる事を願って✨


その1

ピラティスが1年間続いた〜爆笑


中高はテニス部、

大学では、その当時は珍しいラクロスに励み

学生時代から冬はスキーに行ったり

身体を動かすのが好きで、体力にもまぁまぁ自信がありましたが…


50代って、40代とは明らかに違う衰え方ガーン


今までの体力のストックはなくなり、

寝違えたり、肩こりや腰痛など、身体の不調を感じるようになりました。


これはヤバい!!!

と思いたち、51歳のお誕生日をきっかけに

ピラティスに通い始めました。


ピラティスが自分に合うかどうか?もわからないし、

フラワーアレンジメント、トールペイントは続かなかったので、

先ずは半年を目標に頑張り

良い先生に巡り会えて、1年間続きましたおねがい


冬は肩こりが激しく、50肩で腕が上がらなかったり、

車庫入れで後ろを向く時に首が回らなくて苦労していたのが、

びっくりするぐらい、パタっと無くなりました。


週に1回、60分のピラティスが、こんなにも自分に合っていたなんて!

劇的に身体がラクになりました爆笑


生理がなくなり(半年以上になる)、

更年期障害の典型と言われる、ホットフラッシュで急に暑くなる事はありますが、

汗がポタポタと流れる程ではないし、


ホルモンバランスの変化で起きる、身体の不調も、今の所は、あまり感じていなくて、


年齢と共に、体力が落ちるのは仕方のない事なので

落ちる曲線が少しでも緩やかになるように、

ピラティスを続けていきたいと思います。


頑張れ〜私チュー



その2

お仕事について。


お料理教室で15年間頑張ってましたが、

コロナをキッカケに教室の運営スタイルが変化し

それに伴う業務が私のキャパを超えて、

辞めることなんて考えた事もなかったけど、新しいステップを踏み出す事にしたのが3年前。


不安もあったけれど、新しいお仕事で、出会う方々に支えられて、楽しくお仕事をさせてもらい、

収入面でも、お料理教室時代を超えて、

全てにおいて、とても充実した一年になりました。


お伺いするご家庭のお子様の成長を感じられる事も多々あり、

中学受験合格、小学校に入学、うんちと言えるようになった〜チューとか、

家族旅行のお土産を頂いたり、

喜びや幸せをお裾分けしてもらっています。


長いご家庭は、3年のお付き合いになり、

時には、子どもの成績が悪くて怒ってる場面にも遭遇しますが、

親の気持ちも子育てしたから凄くわかるし、

怒っても子どもの成績が良くならない事も、今ではよくわかる💦


過去の自分を見ているような⁉︎笑い泣き


子育て中の親は、みんな必死って事ね。


政府よ、自分達の懐が潤う事ばかりを考えるんじゃなく、子育てしやすい社会になるように、安心して子どもを産めるように、若者が未来に希望を持てるように、

その為の政策や志しが同じ仲間が集まる政策集団(派閥)は良いけれど、お金を自分達の都合の良いように処理する派閥はアカンよね?


話は元に戻して、

とある家庭でのお料理。


仕事で疲れて帰宅しても、冷蔵庫にお料理があるとホッとするらしく、お料理に癒されるそうですおねがい



私のスキルが役に立ち、それぞれのご家庭の日々の活力になり、ありがとうと感謝されて、

美味しい〜と、喜んでもらえるお料理を作りたいと思いますおねがい



その3

長女の告白。


私にとって、晴天の霹靂。激動の数ヶ月でしたゲロー

こんなに悲しい思いをするぐらいなら、ここで人生が終わっても良いか。と考えたりした事も…


悩みが深いと眠れなくて、夜中に突然、目が覚めて眠れなかったり、食欲不振、人生初のカウンセリングにも行きました。


次女ちゃんが産まれるまでは、両家にとって初孫の長女は、皆から可愛がってもらい

私も、躓かないように、先回りして、色々な障害を取り除いて来たけれど

それが間違っていたんだな…とショボーン


『かわいい子には旅をさせよ』と言うけれど、昔からの格言は、やはり色々な事を教えてくれているんですね。


まだまだ、問題は継続中で、これからどうなるのだろうか?


時間があると考え込んでしまうので、とにかく、仕事をいっぱいして、超忙しくしよう!


数年後にブログを読み返した時に、

『あの時は、ママ、辛かったよ』と、問題が解決していたら良いなと思う。

でも、無理かなチーンチーンチーン


もう少し時間が経ってから、告白内容を、書き留めて置きたいと思います。




その4

次女ちゃんの事。


長女とは、台湾やニュージーランド&オーストラリアと、2人でたくさん海外旅行をしたけれど、

次女ちゃんは中高と水球で忙しく、

水球を離れて、これからやっと旅行が出来るかな?と思った頃にコロナになり、


旅行と言えば、沖縄だったけれど、

その沖縄旅行がきっかけで、やりたい事が明確になり、

インターンシップ、就職活動を経て、第一志望の企業に内定を貰えたねおねがい


小さな頃から、やりたい!と思った事は、多少の困難があっても、克服して頑張れるところがあったし、

誰とでもすぐに仲良くなれる持ち前の明るさがあり、

一歩引いて冷静に見渡せる洞察力も水球で養ったのか?

出る所と、待つべき所をちゃんとわかっていて、


『おいおい、次女ちゃんは大丈夫か⁉︎』

と、思うような出来事がたくさんあったけれど、それが次女ちゃんの経験になったんだね。


4月からは東京で一人暮らしがスタート✨


今まで駅まで送迎して、美味しいご飯を食べさせて、お小遣いもあげて、ちょっと甘やかしてきたけれど、

就職を機に、自立して、頑張るんだよ!


応援してるからねおねがいファイト〜!



その5

旦那の事


あまり仲の良い夫婦ではなく、

でも、子ども達のパパなので、私も付かず離れず、程よい距離を保ちながら、接しているけれど


男性も更年期障害があるのか?

すぐにキレるようになり、困ったものです。


年齢と共に顔は変化して、皺が刻まれて、その皺も穏やかな表情に一役かっていて、

素敵な年を重ねている人もたくさんいる中


どうも旦那の顔は、頑固じじいっぽくなってる気がする…

人相が悪くなったかな?



年末にコロナが明けて、数年ぶりのママ友会がありました。




みんなで近況報告を兼ねて、色々な事を話していると、

お呼ばれしたお家のご主人が帰宅されました。


家族で食事に行った事もあるので、ご主人もよく存じ上げていて、しばらくお目にかかっていなかったのですが、

すっごく優しい笑顔で

『どうぞごゆっくり〜』

と挨拶に来て下さりました。


感動すら覚える、理想的な年の重ね方で、人柄の良さが全身から伝わって来て、ここに書いてます。


ママ友も、それはそれは良い人で、ご夫婦揃って良い人ですおねがい


そう考えると、

旦那の顔が良くない方へ向かってると言う事は、きっと私の顔も、良くないんだろうな…


ここに、旦那の悪口を書きましたが、

『人の振り見て我が振り直せ』ですね。


長女の事は心配ですが、心を保てるように、

文句ばかり言わずに(旦那や政府にも⁉︎)

自分の行動に責任を持って、

前向きに明るくポジティブに

一年を過ごして生きたいと思います。


私、ファイト!照れ



追伸

2023.1.30


セクシー田中さんの原作者の漫画家さんが亡くなった事を知り、とても悲しくなりました。


どうして、自ら命を絶たなければいけなかったのか?


原作者に対するリスペクトがあれば、


セクシー田中さんに携わる全ての方が、お互いにリスペクトしていたら

こんな事にはならなかったんじゃないかな…と。



サッカーアジアカップで、ヨルダンが逆転して8強に。


イラクは選手が2枚目イエローで退場になったみたいだけど、

嬉しくても、相手チームへのリスペクトがあれば

パフォーマンスも違ったんじゃないかな?と思いつつ


国を背負って戦っているけれど、

スポーツマンシップと言う言葉があるように

相手国に対しての礼儀や、リスペクトは忘れてはいけないな〜と。


そして、自分自身を振り返ってみると


長女の生き方をリスペクトしなくては!と


長女の人生は長女のもの


長女は私の大切な娘だけど、長女が望む生き方を、

私が進んで欲しい道と真逆の道を選んでも、頭ごなしに反対するのではなく、見守る事が、今の私がすべき事なんだと、今日のニュースから学びました。


とってもとっても難しいけれど、

ここに書いたからには、忘れそうになったら、自分に言い聞かせて、長女をリスペクトしたいと思います。