【岡山旅行】 7日目 津山市の城西地区にある作州民芸館(津山まちの駅城西)へ | 別乾坤へ

別乾坤へ

観光地やホテル、旅館、飲食店のレビューなどを中心に書いてます


津山総鎮守 徳守神社に立ち寄った後、
城西地区を西に向かって進んでいくと
国の登録有形文化財になっている
翁橋が見えてきました。


で、藺田川に架かる翁橋を


渡ってさらに進んでいくと、


地域歴史博物館の
作州民芸館(津山まちの駅城西)が
あったので入館してみる事に。


この作州民芸館は明治42年に
旧土居銀行として建築された建物を
改修しているのだそう。


館内の1階では津山市を中心に
作州一円で作られている民芸品、
郷土玩具、食料品などが
販売されていました。


そして2階に上がると


城西地区の歴史を物語る資料などが


展示されており、


館内2階を


隈なく散策後は


作州民芸館を出て、


すぐ近くにある陶器専門店の
宗光陶苑に立ち寄りました。



にほんブログ村