毎度、お越しいただき有り難うございます。

 

国鉄末期の1977年に登場したキハ40系気動車、1982年までに888両が製造され、ほぼ全国の非電化ローカル線に配置されました。

国鉄の分割民営化後は、事故廃車を除く887両がJR全旅客会社6社に継承され、今なお、現役のものもありますが、置き換えが進んでいます。(既にJR東海では、2016年武豊線電化を機に全廃となっています。)

 

まずは、キハ40のみ157両を継承したJR北海道の札沼線から。

札沼線の概要について記載しませんが、コロナ禍の中昨年4月に北海道医療大学-新十津川が廃止となりました。

廃止直前、浦臼-新十津川では1日1往復の運行で、新十津川発9:40の列車は『日本一早い最終列車』と言われていました。

 

北海道の穀倉地帯を進むキハ40

 

 

石狩当別-新十津川のワンマン化に対応するため改造され、2両が登場したキハ40の400番台

緑の客室扉が特徴です。

 

 

 

 

石狩月形駅、数少ない交換可能駅でタブレット交換もされていました。

 

 

 

大切な『足』とは言え、通学利用者もこの程度では廃止もやむなしか

 

秘境駅の一つとされた豊ヶ岡駅

 

 

 

終点の新十津川駅。

廃止が濃厚になると、地元も『日本一早い最終列車』を売りに集客を目論み、同時に『乗り鉄』による乗車率の向上もありましたが…

 

 

新十津川駅の時刻表、確かに1本。

 

とある冬の17:40、最終列車が発車してから既に8時間経ちましたが、照明がついていました。

 

ホーム側から

 

ご覧いただき有難うございました。

なお、今シリーズでは、キハ40、キハ47、キハ48の3形式と改造により派生した形式を総称して『キハ40』としました。

ご了解ください。