自分の力で収入をつくりたいママへ
 

「ブログを書いているけれど、仕事につながらない…」
「書きたい気持ちはあるのに、なぜか文章が止まってしまう…」


そんなふうに感じていませんか?

  • 夜、子どもが寝たあとに書こうとしても、なかなか進まない

  • 続けたいのに、いつも途中で止まってしまう

  • どうすれば“届けたい相手に伝わる文章”になるのかわからない

大丈夫です虹 それは“才能がない”からじゃなくて、やり方を知らないだけ


心理学AIを組み合わせれば、文章はもっとラクに、もっと届く形に変わりますキラキラ

 

まずは気軽に相談してみませんか?【LINEで受付中】

 

⇩画像をクリックして診断⇩

 

 

保育園に入れない!そんな悩み、ありませんか?

「待機児童が多くて、途中入園なんてとても無理…」
「このまま預けられなかったら、仕事どうしよう」

 

子育てをしながら働きたいと思っても、保育園に入れない現実に直面してしまうこと、ありますよね。

実は私も、同じように悩んでいました。

関西圏で人口の多い地域に住んでいたので、待機児童問題は避けられず…アセアセ


制度も今とは違って、当時は先着順の申し込み
「入れなかったらどうしよう」という不安から、結局フル勤務で育児復帰をしました。

 

預けられても、心がついていかない日々

でも、それは本当にきつい毎日でした。
保育園に迎えに行くと、私の子どもは最後か、最後から二番目


園内はもう静かで、先生とぽつんと遊んでいる我が子を見るたびに胸が締めつけられました。

 

「かわいそうなことをしているんじゃないか」──そう思うと、今でも涙が出てきますあせる


夜ご飯もまともに作ってあげられず、時間に追われてばかり。
そんな生活が嫌で、「家で働くこと」を真剣に考え始めました。

在宅ワークを選んで得られたもの

あのときの決断があったからこそ、今では子どもの生活リズムに合わせて働ける環境を作ることができています。


一緒に過ごす時間も増えて、心に余裕を持って子どもに向き合えるようになりました。

「きつかったけれど、頑張ってきてよかった」
そう思える今があるのは、あのとき悩んで、考えて、動いた自分のおかげだと思っています。

同じように悩むママへ

もし今、「保育園に入れない」「途中入園ができない」と悩んでいる方がいたら、私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。

在宅でできることはたくさんあります。
小さくても一歩踏み出すことで、未来の選択肢は確実に広がっていきますよドキドキ

 

👉「在宅で働く方法を知りたい方は、LINEでお気軽にご相談ください」

 

 

\ブログ作りもまるっとサポートします/

      

「私のブログの場合はどうしたらいい?」と思ったら、今すぐ

LINE登録友だち追加して「相談したい」と送ってくださいラブレター

 

あなた専用のアドバイスをお届けしますクローバー

 

  ⇩画像をクリックして診断⇩