乙女のトキメキサポートをご希望の方へ乙女のトキメキ

 

✅「なんとなくモヤモヤしてる…」

✅「時間がない」

✅「文章を書くのが苦手」

 

そんな想い、ありませんか?


マンツーマンで話すだけで、

自分でも気づかなかった

“言いたかったこと”がクリアにキラキラ 

 

▼診断希望の方はこちらの画像をクリック

 
目的に合ったメッセージを
一緒に見つけましょう!
 

ぽってりフラワーヒヤリングを大切にしている理由こちら

 

鉛筆文章代行・添削の依頼方法こちら

 

 

こんにちは!

思いを形にする取材ライター

中植なつみですニコニコ

 

 

前回のブログでは、私が
「面接なし」「ブログを見せただけ」で、
1記事10万円の仕事をいただいたお話をしました虹

 

今回はその続きとして、


「じゃあ実際どんなブログを書いてたの?」


という声にお答えしていきます。

 

「スキルも肩書きもないけど、ブログで仕事が決まるなんて本当にあるの?」
 

そう思う方にこそ読んでもらいたい内容ですハート

■ 1記事10万円につながったブログとは?

私が書いていたのは、いわゆる“子育てブログ”です。

 

難しい言葉は使っていません。
特別なノウハウを書いたわけでもありません。


ただ、自分の体験を、自分の言葉で書いていただけ。

でも、そんなブログが「仕事を依頼したい」と思ってもらえるきっかけになりましたウインク

■ 私が書いていたのは「子育て×おでかけ」のリアルブログ

私が書いていたのは、いわゆる子育てブログニコニコ
中でもよく書いていたのが、「子連れで行った場所のリアルレポート」です音符

 

たとえば…

  • ディズニーランドや遊園地

  • 動物園や水族館

  • 子ども歓迎のレストランやカフェ

  • 公園・施設のおむつ替え情報

  • 子どもが飽きない工夫・設備など

書き方はすごくシンプルで、
「実際に行ってみてどうだったか?」を、
写真と一緒に、自分の言葉で伝えていただけ。

 

“ママ目線のリアル”を知りたい読者さんが多かったのか、
ありがたいことに、こういった記事はよく読まれていましたグッ

■ 代表とのエピソード「ドンピシャだったから即決した」

仕事をいただいた後、代表と直接お話する機会がありました。
そのとき言われた言葉が、いまでも忘れられません。

「ブログを見て、あ、これだ!って思ったんです。うちが求めていたのってまさにこういう内容だったんですよね」

なんと、私が書いていた
「子どもがいる家庭向けの外出・外食レポート」が、
依頼主のテーマとドンピシャだったそう。

 

800人以上の応募があった中で、
「この人にお願いしたい」とすぐに決めてくださり、
実際に応募も1~2日で締め切られたと聞いて、心の底からびっくりしましたおねがい

■ 意識していたのは「誰かの役に立つ目線」

 

なぜ選んでもらえたのか?


いま振り返ると、意識していたのは“誰かの役に立つ視点”です指差し

 

「私はこう感じたよ」だけでなく、
「これから行く人の参考になるかも?」という視点で、

  • ベビーカーの通りやすさ

  • 子ども用イスやキッズメニューの有無

  • 授乳室やおむつ替え台の場所

  • 子連れで入りやすい時間帯の体験談

などを、細かく正直に書いていました。

■ 写真と感情で伝える“リアルな空気感”

文字だけでは伝わりにくいので、
なるべく写真も使って、雰囲気が伝わるように意識していました立ち上がる

 

ただし、「キレイなインスタ風の写真」じゃなくてOK。

 

・子どもがアイスをこぼして大変だった写真
・ちょっとぐずってる表情
・遊具でテンション上がってる瞬間 など

 

リアルな瞬間を切り取って、それに自分の言葉を添えることで、
「うんうん、わかる!」と共感されやすくなるよう心がけていました照れ

■ 特別なスキルがなくても、選ばれるブログに

私には、
・バズった実績も
・SNSでの影響力も
・専門家の肩書きも
ありませんでした。

でも、

  • 自分の経験を

  • 自分の言葉で

  • 読者のために書いていた

この積み重ねが、信頼になり、結果的に
「読んでみたら、お願いしたい内容そのままだった!」
という形でお仕事につながったのだと思いますニコニコ

■ ありがたいことに、今でも続いています(2年目)

実はこのお仕事、今も続いていて、2年目に入りましたチョキ

 

毎月1記事ペースの執筆ではありますが、
「継続してお願いしたい」と言っていただけているのは、
やっぱり「伝わる言葉」「読み手が欲しい情報」を意識しているからかもしれません上差し

■ まとめ:「あなたの体験」が誰かの役に立つ

高単価な仕事が、特別なスキルや実績がなくても決まった理由。
それは、「等身大の自分」で書いていたことです鉛筆

  • ママとしての目線

  • 自分の子と行ったからこそ書けるリアル

  • 誰かの“知りたかった情報”にフォーカス

これらが、仕事を引き寄せる力になったと感じています電球

 

次回は、
「肩書きゼロだった私が、どうやって信頼を得たか?」
についてお話ししますね。

「私にもできるかも」と思ってもらえたら、うれしいです二重丸

 

 

 

 

 

まじかるクラウン無料診断実施中まじかるクラウン

 

あなたの「伝えたいこと」、もっとラクに形にしませんか?


一人で悩まず、まずは話すことから始めてみてください。
想いが整理されると、発信もぐっとラクになりますぽってりフラワー

 

\言語化サポート × 無料3分診断/


👇今すぐ受け取る方はこちらの画像をクリック👇