こんにちは!
思いを形にする取材ライター
中植なつみです![]()
新年度が始まり、少しずつ生活リズムも整ってきたころでしょうか?
とはいえ、5月って本当に忙しいですよね。
入園・入学・新生活の準備に追われて、ようやく一息つけたと思ったら、
あっという間にゴールデンウィーク…!
「やりたいこと、全然進んでない〜!」
そんな声が聞こえてきそうです![]()
実際、私のまわりのママ起業家さんからも、こんなお悩みをよく聞きます![]()
「ブログ書きたいのに、全然続かない…」
-
子どもが寝てからじゃないと書けない
-
書こうと思ってもネタが出てこない
-
書き始めたら時間だけが過ぎて、まとまらない
実はこれ、あなただけじゃありません。
ママ起業の“あるある”なんです。
でも安心してください。
やり方さえ変えれば、忙しい毎日でも「サクッとブログ」を書けるようになります![]()
今回は、そんなママ起業家さんに向けて
時短で書けるブログのコツと、文章サポートの活用法をご紹介しますね![]()
忙しいママにこそ!「時短ブログ術」のススメ
①完璧を目指さない
「ちゃんとした文章を書かなきゃ…」と思うと、手が止まります。
でもブログって、
“友達に話すような気持ち”でOK!
たとえば、
-
今日、こんなお客様の声をいただきました
-
子育て中にこんな気づきがあって…
-
商品づくりの裏話、こっそり話します♪
など、日常の中にブログネタはいっぱいあります![]()
「こんなこと書いていいのかな?」と思うくらいの内容が、
意外と共感されたりしますよ![]()
②書く時間は“決めない”方がうまくいく
「毎週◯曜日に投稿する!」と決めていても、
子どもの体調や家の用事で予定通りにいかないこと、よくありますよね![]()
だから私は、「時間を決める」のではなく、
“すきま時間に少しずつ”書くのがおすすめ。
スマホのメモ帳に思いついたことを箇条書きするだけでも、あとでまとめるときにすごくラクになります![]()
③タイトルと結論だけ、先に決める
これはかなり時短になります![]()
ブログを書くときに最初から全部書こうとするよりも、
-
タイトル(何について書くか)
-
結論(読者にどう思ってほしいか)
この2つだけ、先にメモしておくと、
そのあとの流れがスムーズになるんです![]()
文章が苦手なら「話して伝える」でも大丈夫
「書くのが苦手で…」という方も、けっこういらっしゃいます。
でも大丈夫。
話すのが得意な人ほど、ブログは“書かなくても”作れる時代なんです![]()
たとえば…
-
話した内容を元に文章を整える
-
書いた下書きを添削してもらう
-
自分の想いや考えを言語化してもらう
そんなサポートがあると、
“発信のハードル”がぐっと下がります![]()
こんなお悩みありませんか?
-
書くネタが思いつかない
-
書いても反応がない
-
自分のサービスの魅力を伝えられない
-
ブログが途中で止まっている
-
書きたいのに、時間がとれない
そんなあなたには、「プロのサポート」を使うという選択肢もあります。
がんばりすぎず、
「得意な人に任せる」という考え方も、ママ起業では大事なスキルです![]()
\文章代行&添削サービス受付中/
私は現在、「言葉にするのが苦手なママ起業家さん」に向けて、ブログの文章代行・添削サービスを行っています![]()
-
書きたい想いはあるけど、形にできない
-
プロにまとめてもらって、自信を持って発信したい
-
自分のサービスの魅力をもっと伝えたい
そんな方のお手伝いを、心を込めてしています![]()
📩 LINE登録で無料相談受付中!
文章のこと、発信のこと、気軽にご相談くださいね。
おわりに|「ことば」は、あなたの代わりに届けてくれる
ママ起業って、やることも考えることもいっぱいで、
本当に“自分のことは後回し”になりがち。
でも、あなたのサービスや想いを、
ちゃんと届ける手段としての「ブログ」は、
とても強い味方になってくれます。
完璧じゃなくていい。
毎日じゃなくていい。
でも、「あなたらしいことば」で伝えることは
きっと誰かの心に届きます![]()
そのお手伝いを、私はこれからも続けていきます。今日もお読みいただき、ありがとうございました![]()

