Adieu Romantique No.529『Reggae/Vibes Up !【日本篇】』。 | 『アデュー・ロマンティーク』~恋とか、音楽とか、映画とか、アートとか、LIFEとか~

『アデュー・ロマンティーク』~恋とか、音楽とか、映画とか、アートとか、LIFEとか~

僕が過去と現在、ロマンティークと感じた(これから感じることも)恋や音楽、映画、アートのいろいろなことを書いていきます。

 

             Adieu Romantique No.529

       『Reggae / Vibes Up ! 【日本篇】

    

わぁーい😀夏だ。レゲエだ、という訳で。

 

書き出しは前回とまったく同じ。しかもその内容も同じように、僕の大好物であるレゲエを時代も何も関係なくテキトーにセレクトする記事に。
 
とは言っても。まったく同じじゃ芸がないので。今回はその日本篇ということで。
 
ますはレゲエが世界に拡がった変遷を少し。そもそも1972~73年頃に。欧米の、音楽を創る側が(もちろん一部の人たちだ)レゲエにまず敏感に反応した。有名なものを拾い上げていくと、まずポール・サイモンが1972年にリリースしたファースト・ソロ・アルバムの中の『母と子の絆』【Mother and Child Reunion】、1972年に録音されたレッド・ツェッペリンのアルバム『聖なる館』【Houses of the Holy】の中の1曲『デジャ・メイク・ハー』【D'yer Mak'er】(夫婦喧嘩の話の中で「お前がそうさせたのか?」という意味になる「Did you make her ?」を「D'yer mak'er?」と綴り、ジャメイカと読ませ、その音楽もレゲエ風に仕上げたというジョークだったとも)。ウェストコースト文化の終焉を告げたイーグルスの名曲『Hotel California』(1976年録音)のカッティングもレゲエじゃないかと囁かれたり。そしてさらに(時代は前後するけど)1974年に録音されたエリック・クラプトンのアルバム『461 Ocean Boulevard』に収められたボブ・マーリーの曲のカヴァー『I Shot the Sheriff』。そしてこの曲こそが(レゲエには聴こえてこないとしても)欧米でのレゲエ人気に火をつけることになり、ボブ・マーリーの名前を世に知らせる原動力になった。
 
もっとも。僕の知る限りではビートルズの1968年の通称『ホワイトアルバム』に収められていた『オブ・ラ・ディ, オブ・ラ・ダ』【Ob-La-Di, Ob-La-Da】こそが、ジャマイカン以外で(レゲエというよりはスカやカリプソなどが混ざり合った汎カリブ海音楽として。またスカの人気シンガーであり、当時Israelites』のヒットを放ったデズモンド・デッカーのことを歌っていることも含めて)レゲエを最初に意識した曲だったんじゃないかと思っている。さすがポール、さすがビートルズだ。
 
日本においては。欧米から少し遅れるものの欧米と同じように耳の早い音楽を創る側がレゲエに触発される。日本人による最初のレゲエ(と僕は思ってる)加藤和彦率いるサディスティック・ミカ・バンドの1973年のファースト・アルバムの中の1曲『恋のミルキー・ウェイ』伝説のキャロル解散後、1975年にメンバーの中で最初にリリースされた、ウッちゃんこと、内海利勝のソロ・アルバム『GEMINI Part.1』(イギリスで初めてのレゲエ・グループと言われたシマロンズ【Cimarons】とのコラボレーション)続いて豊田勇造1980年にボブ・マーリーのスタジオ「Tuff Gong」でジャマイカのミュージシャンと録音した本気のレゲエ・アルバム(因みにギターはアール”チナー”スミスだった)『血を越えて愛し合えたら』日本が誇るパーカッショニストであり、サルサのグループ、オルケスタ・デル・ソル(オルケスタ・デラ・ルスの前身)で活躍したペッカーの1980年のアルバム『パワー』因みにこのアルバムにはウェイラーズのメンバーや、ウェイラーズのコーラス隊アイスリーズスライ&ロビー、僕の大好きなピアニカ奏者でありダブ・オーガナイザーでもあるオーガスタス・パブロが参加している)1978年にジミー・クリフ『ザ・ハーダー・ゼイ・カム』をシングルでリリースしたのはよかったけど『悲しい色やねん』の大ヒットの後にちょっとお洒落なレゲエに流れてしまった(タイトルも『レゲエであの娘を寝かせたら』だなんて)上田正樹、そして1984年には日本で初めての本格的なレゲエ・バンド、P.J.&クールラニングスらがレゲエ初期の流れを創っていった。
 
だけど。日本という国のポピュラー・ミュージックは、いつも書いているようにレゲエでもCity PopでもR&Bでも何でも。基本、海外の音楽の影響を受けながら、例えその音楽的意匠をまるまる借りた音楽だったとしても結果的にはすべて日本のオリジナルな音楽になってしまうということ。それはそれで面白いし、何の問題もない(日本の音楽のオリジナリティは往々にして抒情性やロマンティシズムの方向に進むような気はするけどな)。それが日本のポピュラー・ミュージックなのだから。
 

そういうことで。今回も理屈抜き。少し古めの日本のレゲエもジャパレゲもひっくるめて、大好きな日本のレゲエをテキトーにセレクトしていくね。

 

日本の夏に。日本のレゲエを聴いて 

Vibes Up ! 👍️ 

(但し。最近は暑過ぎるので🥵、時々はCool Downも必要か、と)

 

音譜Asuka Andoのジリジリした🌞気だるさが付き纏う名曲『Jiri Jiri』から始めよう。PVがベティちゃんこと、ベティ・ブープだというのもイカしてる。

 

音譜フィッシュマンズの1996年リリースの名盤『空中キャンプ』から『ナイトクルージング』。フワフワと浮遊するこの感じは日本流アンビエントDUBの源流かと。もしも。リーダーの佐藤伸治が亡くなっていなかったら(1999年没。まだ33歳だった)、現在の日本のポップスの有り様はもう少し違うものになっていたかも知れない🤔。

 

音譜同じくフィッシュマンズの、1991年リリースのデビュー・アルバム『Chappie , Don't Cry』から『チャンス』

 

音譜1983年にリリースされたジョー山中のアルバム『レゲエ・バイブレーションⅡ~My Reggae Music』から『Dance To The Reggae』。本格的にレゲエに取り組んだ前作からの続編。

音譜世界的なDJ、ジャイルズ・ピーターソンが絶賛したNAOITOのアルバム『379DAYS』から『あらんらん』を。これがレゲエか?そう、多分。レゲエだと思う。因みに彼が世界中を放浪した末にリリースしたデビュー・アルバムのタイトルは『雑食Familia』。レゲエやブルースを始め、世界の音楽がMixtureされている。

 

 

音譜下田法晴率いるサイレント・ポエツ【Silents Poets】の最もレゲエ志向が強いデビュー・ミニ・アルバム『Sence At This Moment』から『Poetry In The Echo』を。
 

 

音譜日本のSKAと言えば。僕の中ではスカパラじゃなくって。日本が誇るSKAバンド最高峰(だと思っている)、大阪発のグループ、(すでに解散している)デタミネーションズ【Determination】のめちゃめちゃカッコいい曲『Bayon』を。

 

 

音譜日本におけるレゲエ/DUBを切り開いたパイオニア。小玉和文(現:こだま和文)と屋敷豪太が中心になり1982年に結成されたミュート・ビート【Mute Beat】の、過去の12inchシングルをまとめた1987年の事実上のファースト・アルバム『Still Echo』からタイトル曲を。日本のレゲエを語る上で絶対に外すことができない。

 

音譜ボノボ【bonobos】の個性とそのレゲエ志向が最良の形で表現された2004年のシングル『あの言葉、あの光』を。

 

音譜日本のレゲエ震源地と言われる泉州・岸和田生まれの775のアルバム『くのいち』からの人気曲『よってらっしゃい』。都会に近い、混雑気味の海岸で聴くのが似合うよね。
音譜所謂、「ジャパレゲ」を牽引してきた女性シンガー、プシン【PUSHIM】の2006年リリースのアルバム『Sing A Song…Lighter ! 』からの名曲『I Play』(僕には東日本大震災の時に人々の心に寄り添う歌として響いてきた)。

 

音譜日本のレゲエじゃないけど。フィリピン系アメリカ人エリ・マック【Eli Mac】『Bubstop Music』。彼女の歌は何だか日本のレゲエっぽくて結構、好きだったんだイヒ

音譜ラヴ・タンバリンズEllieと、おしゃれ番長でありDJレジェンドである、藤原ヒロシEli + Hiroshiのレゲエ/DUBな『Trouble Woman In Love』【K.U.D.O remix】(元Melonのメンバーだったプリンス工藤のリミックス)。こういったHi-Fiトロピカル&リゾートなサウンドは日本ならでは。そういうの、好きなんだなぁもぐもぐ


音譜日本じゃないけど、レゲエのMixtureな魅力を。ウルグアイ発のレゲエ(+クンビア)アリカこと、アリシア・ダル・モンテ・カンプザーノ(1977~)率いるアリカ&ヌエヴァ・アリアンザ【Alika & Nueva Alianza】『El Rugido Del Leon』。サウンドもカッコいいし、スペイン語で歌われる感じがとにかく面白い。
音譜もう1曲、レゲエの雑食な魅力を。ナイジェリアmeets Americaなレゲエ。ナイジャ・ポップ界の大スター、Wizkidとアブストラクト・ソウルのディーヴァ、H.E.R.による蕩けそうに甘~く緩やかな曲『Smile』で締め括ろう。

Irie !

今回も。みなさんが楽しめて、(ほんと暑過ぎるので🥵)ほどほどにVibesを上げてもらえたら何よりです。


それじゃぁ、今回はこの辺で。

アデュー・ロマンティークニコ