航海日誌#725

どうも咸臨丸ですニコニコ


日本の暮らしでは、日本の暮らしにあったアイテムが進化していくと思いますが

もちろん、アメリカではアメリカ暮らしに合わせたアイテムが進化していきますウインク

 

そして、アメリカでは「あきらめてしまう」こともよくあるんですよね…キョロキョロキョロキョロ

どういうことか?

ちょっとだけ見ていきますニヤリ

 

例えば、洗濯関連だと…

米国では乾燥機が基本なので、洗濯ばさみたくさんついてるハンガーなんてものはアメリカではまずお世話になりませんガーンガーン

一方、激しい洗濯機で生地が痛むのに洗濯ネットとか見かけませんし、配慮の足りない乾燥機のせいでいろいろ縮むので1サイズ大きいTシャツを買ったりするようになります笑い泣き笑い泣き


 


そして、ものを置くスペースがたくさんある+ホームパーティをするので、場所をとるものが進化するんですね爆笑


あとはテレビや映画鑑賞文化…

普通のスーパーで売っているものがこちら

※日本でも販売している様子

 

ポップコーン自動製造機チョコフォンデュタワー

名前がノスタルジア…懐かしい…ってことはこれで育ったよね?っていう同調圧力ガーンガーン

これ、家庭で買うんだ…



フレッシュなポップコーンがお手軽に食べられる機械ですよ!


くそームキーあのガスコンロでフリフリするやつじゃないんだなムキームキー

 

そういや、アメリカでは鮮度をあらわす言葉でFreshくらいしか聞きませんガーン

日本なら「新鮮」と聞くと、漢字の通り、魚を基本に考えますが、単純な辞書での翻訳(新鮮≒Fresh)とは少し意味合いが違って、ポップコーンもフレッシュなんですよねニヤリ

 

そしてフォンデュタワー照れ

あの量のチョコを流す大変さと、掃除のことを思うとなかなか手を出しにくい…ガーンガーン

 

アメリカ生活を楽しむなら「買ってもいいかな」と思う商品たちですが、日本には持って帰らないだろうなぁ…てへぺろ


買ってもいいかな…って思うんだ…と、自分にツッコミびっくりびっくり