航海日誌#548

どうも咸臨丸ですニコニコ

ヨセミテをあとにして南に下り閉鎖中のグレイシャーポイントマリポーサグローブを抜けてフレズノに宿をとった翌日
再び山を目指します…そこに山がある限りプンプンプンプン

登る登る…標高100mから2000メートル
目的地はキングスキャニオン国立公園です🏔

看板ちっちゃ…
ここでも年間パスポートが大活躍!
貧乏性なので使い倒そうと同年中に何回目の国立公園なんだろう笑い泣き笑い泣き笑い泣き
軽く10回以上だから完全に元とってます(3.4カ所で元がとれます)
フレズノからの道中ではありませんが
山火事のあとも…
これぞカリフォルニアびっくりびっくり

一気に登ってきましたが、さすがに2000メートル越えると寒い❄️❄️

3月のビジターセンターはまだ雪が残っていますガーン
ただ、チェーンは不要ですよキョロキョロ

ここの見どころは少なめキョロキョロ
グラント将軍の木というジャイアントセコイアのあるグラント将軍の森だけですショボーンショボーン
いえ、正確に言うとキングスキャニオンという大峡谷があるのですが…そこには気軽に…簡単には行けないのですえー
深さ2400メートルの米国最深の峡谷なんだとか…

でも、その木を見に行く価値はありますよ…パワースポットですウインク

15分ほどの遊歩道と3キロほどのトレイルコースがあります…こちら駐車スペース
サイズ感がわかるように車を一緒に…左の二本はつながってますねびっくりびっくり


下の写真がそのグラント将軍の木ニヤリ
写真が下手ですが…巨大ですびっくりびっくりびっくり

ジャイアントセコイアには耐火性があり、山火事に耐えられるんだとかてへぺろてへぺろ


今でもちゃんと成長しているそうです…
樹齢2000年を超えるのも多数存在するのですびっくりびっくり
もはや根元の中は空洞爆笑爆笑


倒れた木は人がゆうに通れるくらい口笛
遊歩道の一部なので中を通ることができます照れ


ビジターセンター含め公園の歴史が展示してありますが、
「お、いい木見っけ!」と伐採されまくった経緯もあり…えーんえーんえーん
公園内には切り株も見ることができますショボーン
1890年にはレンジャーが置かれて木が守られることになったというので、乱伐は早くから問題視されていたんですねムキームキー

夏場は混むそうなので、スポットが少なく人が集中しそうなため、早い時間に行った方が良さそうですえー
ただし、ビジターセンターは10時からニヤリ

朝のほぼ誰もいない時間(気温5度くらい)に凛とした空気の中、巨木の森を歩くのは気持ちいいものでしたおねがい
空(うろ)にはトトロが入るサイズですよー

尚、道中にはこの標高表示があるので高さがだいたいわかります照れ
※アメリカドライブでの最高地点は10000フィート以上…イエローストーン編にて