航海日誌#547

どうも咸臨丸ですニコニコ

サンフランシスコをあとにしてマーセドに宿をとりましたニヤリ
サンフランシスコ高いからなぁショボーン

そこからカリフォルニア州の東側、シエラネバダ山脈へ向かいます口笛
シエラネバダ山脈はスペイン語で雪の山脈です❄️
つまりネバダ州は雪の州…砂漠のイメージですが…キョロキョロキョロキョロ
4000メートル級の山が山脈を作っていて南北は約650km…規模の大きい八ヶ岳って感じですね照れ

目的地のヨセミテ国立公園(世界自然遺産)はかなり広いのですが、観光客がメインで回るヨセミテバレー1200メートル付近ニコニコニコニコ
そこは年中無休ですが
雪が降るのでチェーン規制や奥地への道路封鎖が発生しますウインク
※ヨセミテバレーはヨセミテ国立公園全体面積の1%

山を登って国立公園のゲートを通過するとヨセミテバレーに入りますてへぺろ
我が家では国立公園年間パスがあるので払わずに済んだのですが、通常は車での入山にゲートで$35の支払いが必要ですてへぺろ(2020当時)
バレー内は他のメジャーな国立公園同様バス循環があり、効率的にまわれますニヤリ
※夏場は交通渋滞が問題になっていますプンプン

まずは入り口に近いトンネルビューでパンフレットと同じ写真を📷
実物はいつも凄いですが、写真では伝わらない…
奥に見えるのが有名なハーフドーム
違うスポットからヨセミテのシンボル、ハーフドーム
渓谷から1470mの高さがある一枚岩で…一応冬季以外は登ることもできます(許可必要)
頂上で雷に打たれることが出来そうですなニヤリニヤリ

ヨセミテ滝は段状の滝になっていて、高さでは739メートルと北米で1番高いのですおねがい
※単独では491mの落差を誇る同じヨセミテのリボン滝が1番になりますウインク
ただし、雪解け水を水源にしているので見られる時期が限られ、秋から冬は消えてしまうのだそうびっくり


下段の滝は近くに寄ることができますが、上は見えなくなるショボーン

もう一つヨセミテバレーで有名な滝がブライダルベール滝(119m)
こちらも高さ十分で近くにいくとしぶきを被ります…年中無休の滝ですが、やはり水量にはかなり季節差があるそうですウインク
最初の写真にも右側に写っていますウインク

ハーフドームと並んでヨセミテバレーのシンボルであるエルキャピタン(英語だとザ・キャプテン)
岩の中の長ということで花崗岩一枚岩としては世界最大1000メートル近い高さがありますびっくりびっくり
天候がよく、ルートが開発されきっているのもあり、ロッククライミングの名所にもなっていますおねがい


ビジターセンターで成り立ちをみませう爆笑

バスは結構頻度よく来ますが、一方通行なのでバス停をよく確認しましょう!日本語の地図も入り口でもらえますよウインク

例によって国立公園内にホテルがあるのですが、こちらのアワニーホテルは大変有名びっくり
スティーブ・ジョブズが結婚式をあげたんだとか…
宿泊はもちろん、ランチも可能ですが、要予約ですウインク

内装もオシャレ…

ダイニングホール
尚、ハーフドームを上から見下ろすことの出来る
グレイシャーポイントと下の写真のマリポーサグローブは3月の訪問時に冬季閉鎖中でしたショボーン

マリポーサグローブではジャイアントセコイアの木を見ることができるので
季節があえば行くことをオススメしますウインク

※ビジターセンターは閉まってました。ここが南端で南ゲートがあります

ヨセミテバレーはほとんどが1日観光コースニコニコ
サンフランシスコからもバスツアーが出ています照れ照れ
我が家は朝イチでマーセドから登り、(マリポーサは閉園でしたが)夕方にはフレズノに入れましたニコニコ

たくさんのトレイル、トレッキングコースがあるので宿泊をするならトレイルやトレッキングを楽しむのがオススメですウインク
初心者向けのモノから上級者向けまで…幅広く用意されていますニヤリ

ヨセミテからマリポーサグローブを抜けてフレズノに宿をとりますチュー