航海日誌#455 コストコって危険

どうも咸臨丸ですニコニコ

 

近所のコストコ(Costcoもとい英語発音コスコにやってまいりました照れ

まだ、子供が中高生の食べ盛りではないので、基本的にコスコでは、牛乳や冷凍食品などの少量購入だけで、倉庫店のメリットをフル活用していません口笛

ちなみにコスコの会員証は世界共通ですグラサン

※2019当時

 

日本でもコスコはかなりの人気を誇っていて、週末は駐車場渋滞を起こしていますが、アメリカには混んでてもあまる駐車場が…口笛

アメリカのコストコには日本にはたどり着いていないアイテムが盛りだくさんです笑い泣き

 

今回はキッチンアイテム編

 

まずはこちらのフルーツラック照れ

バナナハンガーでさえ使うことがためらわれる…

もしくはフルーツバスケットはみかん用しか経験ないのでフルーツをラックに入れておく…ってのは日本人の習慣にはありませんチュー

 

ましてやこんなに大きいもの…どこにおくのびっくり

ちなみにオフィスにはフルーツラックありますえー

フルーツは会社から帰る頃にはすべてなくなっているからあら不思議爆笑




次はブレッドラック

おいおい…ラック好きだな…てへぺろ

アメリカのホテルとかの朝食コーナーによく置いてある「あれ」ですえー

 

ん?ピンとこない?アメリカでは「一般的」みたいですよグラサン

なんてったってこの写真の機材のブランド名も「グルメベーシックス」つまりグルメの基本ですからニヤリ

もちろんフルーツだっておけちゃいます!下段はベーグルでてへぺろ


スペースがいるよね…


そして最後は調味料ラック

便秘に効くピンクの小粒を思い出すほどのラック攻めウインク

アメリカ人のステレオタイプとして片付けがへたくそな割に片付け製品的なものは大好きなんですよねキョロキョロ

そりゃコンマリもはやったわけだ

 

何とこのスパイスラック…20スロットが回転しちゃう!

食卓に塩、コショウ、醤油意外に何を置くんだろう…と思ったらオレガノ!とかPIZZAとか刻印されているガーンガーンガーン


何だこれは???Free Spice refill for 5 years5年間補充ただ!これ本当か⁉びっくりびっくり



すごいので調べてみたら酷評の嵐えーんえーん

理由は3つ

1ちゃんと閉まらない(湿気ちゃう)

2送料がバカ高い

3登録コードが使えない

…もうね…タダより高いものはないとはこういうことで、うまい話には裏があるんですよね


使わないけど置いたら見映えしちゃいそうなメカって…惹かれちゃうラブ

 

※価格・サービスはいずれも当時