航海日誌1314日目これだけは…

どうも咸臨丸ですニコニコ

フロリダ編がひと段落したのでいつものたわいもない記事に戻りますえー

ヒューストンって雨が多いんですキョロキョロ


乾燥していると思われがちなテキサス州ですが、ヒューストンの気候はルイジアナに近いんですねキョロキョロ

どうしてもイメージは回転草かもですがチュー


 

今は季節の変わり目ということもあり、結構コンスタントに雨が降ったりしますニコニコ

しとしとというより、短時間にザザッとてへぺろ

もう気温は30℃を越える日も出てきていますので、暑い日もありますえー

 

そんなヒューストンの嫌なものの一つがこちら

排水溝ショボーン



ヒューストン郊外の一般的な道路の真ん中、もしくは脇にはこういった排水溝がたくさん設けられていますニコニコ

ここにはまずポイ捨てが多い…ムキームキー

 

ロードクリーンを仕事にしている方々が回収をしてくれはしますが

雨の後にぷかぷか浮かぶさまを見るのはあまり気分がよいものではありませんショボーンショボーン

 

そしてもう一つはキョロキョロ

蚊の発生する原因となる水たまりがたくさんできてしまうので、げんなりしますショボーン

ハリケーンの後などは、蚊が発生しないように殺虫剤などを撒くほどですえーんえーん

Mosquito Controls という業者さんもいらっしゃいますニヤリ

 

子供の頃に外に置き忘れたバケツがボーフラだらけになってしまった経験をした人は自分だけではないはずニヤリ

思い出しながらゾッとして排水溝の水たまりを眺めていますガーンガーンガーン

 

最近は少し収まりましたが、先日まではガガンボというふわふわ飛ぶ足の長い虫がよく出ていましたえーん

カトンボとか呼ばれることもあるのですが、血は吸わないので見た目だけで排除されています…

 

落ちろ!カトンボ!

 

取り乱しました…爆笑

あの長い脚の飛ぶ虫、ガガンボも季節性ですが、アメリカ南部にはこれも季節性のLovebugといういつもくっついた状態で見られる虫がいるのです照れ

映像は自粛でてへぺろ

 

話がそれましたが、この排水溝、なかなか慣れないものですえー