航海日誌1011日目 これは日本では…
どうも咸臨丸です

今日はコストコで見かけた「アメリカだなぁ」と思うキッチンアイテムを少し

まずはキッチンナイフセット

これね…アメリカ人は超〜〜好きなんですよ



ホントにね、通販番組とかでナイフセットは鉄板のネタです



ネコも杓子もナイフセット

一人暮らしであろうがナイフセット

使おうが使わまいがナイフセット

日本人が柳刃包丁の刺身をスーッと切ったのを見て「気持ちいい」と思うのと同じく
アメリカ人はステーキ肉をスーッと切るのを見て「これ欲しい!」て思うんです

絶対10本セットとかいらないけど

日本製では刃物の街、岐阜県関市から貝印が「旬」というブランドを出しています

価格はこのコストコセットの数倍ですが、根強いファンをアメリカで獲得しているのです

関孫六(貝印)の爪切りは「旬(Shun Knife)の爪切りだぜ!」ってアメリカ人に渡すと喜ぶのは学んだ豆知識です





何故ならめっちゃ日本デザインの包丁だっので…
日本人ならすぐわかる、もちろん名前の通り中国製です

スウェーデンとドイツ、日本企業等の包丁作りをしている地域でそこからデザインを持ってきている可能性とのこと(メインはドイツ?)
※刃物評価サイトのインタビュー記事より
ホームページのどこにも中国の文字はなく、本社はカリフォルニア…そして、Asian Styleの単語のみ…1番高いのは「J-Model」でした

さらに、デザインアワードをとったと大々的に書いてあったので、よく見たら中華包丁っぽいやつでした

※写真の質が悪かったので写真がありません
通販のレビューは判で押したような最高評価が並びます…
あぁ、こういう風に商売をするんだなぁ…と思わされました

こちらはアメリカで大人気の家電、というか日本の家庭「では」あまりない家電です

他の国でもポピュラーだし…
もちろん、輸入自体はされていて日本の家電屋さんでも見られますが、
スロークッカーはポトフなどコトコト煮る料理に向いていて、他にも蒸したりするのに使われます

こっちではポットラックという持ち寄りイベントがあり、その際でも目にかけることになりますね

最後がこちらドリンクディスペンサー

レモネードとかを大量に入れておくボトルです

他にもレモン風味のお水を入れておくことがありますがら日本では使わないですよね…
そもそもスペースが…
結婚式場とかで水のサーバーとして見かけそうな感じがします

アメリカでもホテルのレセプションにおいてあることが多くありますしね
梅酒の瓶に近い気がしますが、これで作ったら濃いとこから出てしまいそうです…