山歩き954回目 (遠見山2回目)

 

珍しく2日連続の山歩きです。

もともと今日は山歩きの予定で、昨日はあまりに天気が

よかったので急遽決めました。

 

今日は茶臼山も候補に挙がったのですがちょっと遠いなあ

ということで、昨日のヒカゲツツジつながりで2年ぶり

2回目の川辺のグランドキャニオン遠見山にしました。

 

10時過ぎに着いた公民館の駐車場も酒屋さんの前の駐車場も

満車で、去年歩いた川辺権現山の登山口にあるお寺さんの

庭に止めました。

 

お寺さんの家のピンポンを押したら、小学高学年〜中学生くらいの

かわいい女子が出てきたので、

「おうちの方は?山に来たんですけど、車止めさせていただけますか?」

と言ったら、おうちの人にとりつぐ必要はないという感じで

「どうぞ、どうぞ」の返事でした。

 

女子にお礼を言って、本堂でお礼のお参りをして歩き始めました。

 

遠見山の登山口に向かう時に岩の所の展望のいい場所に何人かの

人が見えました。

写真の真ん中より左の木の森の右側

 

この感じがグランドキャニオンを思わせるようです。

 

まるで湖のような飛騨川です。飛騨川橋からパチリ。

 

そしてこちらが展望のいい場所の岩の上からの眺めです。

 

(2年前にこの眺めを見た時は絶景!と思ったのだけど、

悲しいかな2度目になると感動は薄れますね、正直なところ)

 

この場所の近くに白い花です。

なんやった?なんやった?

で、帰って調べたらザイフリボクでした。

そういえばお隣りの納古山にもあったあった。

 

あまり見ることない花です。

 

こちらは山頂近くの、雨が降らなくても枯れることのない池です。

前回もそのわけを考えたのですが、この池は下の部分が大きな

岩になっているからかなあ?

 

そしてヒカゲツツジです。

もう終わりがけでした。

 

山頂の神社にお参りをして、そこからちょっと南側に行った所にある

大きな岩の向こう側にある目立たないベンチでランチにしました。

向こうの山の若葉混じりのみどりミドリ緑がいいですねえ。

 

下りは南天の滝経由でした。

木の階段が続きます。

地元の方々に感謝です。

 

けっこうな水量です。

ランチ場所からも滝の音が聞こえてましたけど。

 

こんなにもきれいな花なのにたくさん咲きすぎてあまり

見向きされないようですね、シャガさん。

 

湿っぽい所に咲くので華やかさは今ひとつですが、

この花の花言葉は「反抗」だそうです。

 

私などちょっとひねくれ者にはなかなかいいんじゃない、

という花です。

 

下山してから偶然に会った名古屋から来た女性は納古山から

遠見山まで縦走してきたそうです。

その女性の話では納古山のアカヤシオ、今日が満開だったとのこと。

いや〜、今年もご縁がなかったかあ。