昨日の早朝、ビットコイン関連アプリのアラートがなったので価格をチェックすると、土曜日の晩には67,000USDくらいで推移していた価格が61,000USDあたりまで急落していました。

 

原因は懸念されていたイランによるイスラエルへの報復が実行された模様。

 

これにより一気に円高・株価クラッシュ到来かと、昨日の日曜日はワクワクして過ごしていましたが、今朝の為替や米株先物はあまり動く気配なし。

 

イランが報復したといってもかなり自制的な報復のようですし、市場は結構楽観ムードなのかな?

 

 

 

ちなみにビットコインは早ければ今日にも香港市場でETFが承認なんてニュースも出てますし、よほどの情勢悪化がなければ半減期後の10万ドルに向けてまだまだ上がっていくと思います、多分。

 

 

 

 

それと前回記事にした小規模共済貸付資金による株式の買い増しについてですが、今回は【ニッセイ SOXインデックスファンド】というアメリカ半導体指数(いわゆるSOX指数)に連動する投資信託を購入すことに決定。

 

すでに上がりすぎている感のある半導体関連株ですが、AIブームはまだ始まったばかり。

 

まだまだ本格的なAIバブル相場に向けて上昇してくいのではと思います。

 

ただこのタイミングで一括投資してすぐに暴落なんてことになったら精神安定上よくないので、今月から10月くらいを目途に毎月積立での購入にしていこうと思います。

 

 

 

 

さあ、今週は水曜日からマニラ旅行。

 

出発に向けての準備と、何より体調をしっかり整えておきたいと思います。

 

 

 

ではまた。