みなさんこんばんは。

てつおです。

 

木曜ともなるとクタクタです。。

 

さて昨日気合い入れて決算跨ぐかどうかを考えるために書いたブログですが

 

 

 

早速答え合わせしたいと思います。

 

決算情報はカブタンでこちらから。

 

 

結論から言うと予想よりも少し悪い感じでした。

減収赤縮で細かく決算書を読みましたが当たっていたこともちらほら。

 

本業のストックビジネスですが3Qほどのプラスでないものの1%+の実績でした。

そしてスポットも読み通りでした。

関連事業も海外顧客が好調というワードが決算説明資料に初めて記載されました。

 

売上に影響するであろう予約数・客数自体は回復傾向のようでしたが

やはり3月から本格的に増えだしたということで売上V時回復に至らず。。

予約数自体は水準が戻ってきているのですが

コロナ前と比べると客数が少なくまだまだ少数の飲み会が頻出している印象です。

 

となると売上がなぜ予想より少なかったのかという点で考えると

飲食店の登録数が少なくなっているからということだと思います。

27%減っているというところで契約店舗数の回復が一番彼らの成長ドライバーになるということだと理解しました。

 

飲食店数自体はコロナによって減ってしまい

今更に人材不足でお店を開けないという状況もあり

これは根が深い(回復まで時間がかかりそう)な印象です。。

 

とはいえインバウンドは右肩上がりでしょうし

複数人数の飲み会も増えていくでしょうし

最低賃金は上がって行っていることを考えると

絶対的に飲み屋>需要>従業員 の形になるため

中期的に見るとやっぱりぐるなびの業績は明るいと思います(いまの規模では収まらない)

 

そして何より最低4Q黒字!という点はなんとかこだわってクリアしてきました。

ここは評価に値します。

 

 

ただ売上自体は目標まで達成できていないというのと

かなり人件費などの販管費圧縮を進めての黒字化なので

社長のコミットメントの意識が生んだ黒字なのかなと思いました。

 

 

これは評価できた一方で

てつおが最大関心を持っていた来期見通しがこちら

 

残念ながら赤字見通しです。

 

ハードルをめちゃくちゃ下げてきたなと思いましたが

確かにもし27%落とした16000店鋪の飲食店とのつながりを再構築するのであれば

営業マンがもっと必要=投資が必要なのかもしれませんし

売上が上がらないことには利益が残せないのでここは耐えどころなのかなと思います。

とはいえポジティブな見通しであることは間違いないので

PTSも一瞬下げていましたが出来高も少なかったので無視していたところ

じわじわ上がってきているところを見ると

明日かりに360円割るようなことがあれば買い増し一択かなと。

あとは地合い次第ですが

来年の今頃絶対400円以上になっていると確信しています。

 

 

むしろ現物の50万は全部ぐるなびの株に変えてしまってもいいかなとさえ思ってます笑

 

今900株なのであと500株は買えるなー。。

 

 

ということで

簡単ですがてつおの考察および今後の見通しでした。

 

よかったなと思った方

ぜひクリックお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天お買い物マラソンについて全くブログに書けず。。

 

とはいえめちゃくちゃ今回も買い物してます!

 

すでにポイントだけで10,000ポイント達成しそう!

 

 

子供達のために添加物の少ないこちらのグミをパケ買い!

 

 

atmosでスニーカー買い!別モデルみたいでしたが5000ポイント。。すごすぎた。

 

妻のオーダーでこちらの化粧品をポチり。

 

 

毎月買ってるこのナッツ。。

ほんと消費量エグいです。。

ほぼ毎日食べてるからだけど。。

塩味が全くないのでかっぱえびせんとかと混ぜて食べてます。

 

 

最近てつおのQOLが爆上がりしているこちらの醤油

ついに我が家に届きましたがもうねー。。

みんなに声を大にしてオススメしたい!

卵かけご飯マジで普通の食べられなくなります。。

 

うますぎて・・・

 

 

以上こんな感じで

ぐるなび明日買ってくれる人ーーー!?笑