しゅえしゃお(学校)にいくと


ドラえもん好きのラオシー(先生)が


いくつかの生卵を持ってきていました





話によると


こちらの「ドラゴンボートレース」や「ちまき」の


由来はこの「節午の節句」からのようです




うんちく↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E5%8D%88


この日は、卵を立たせると


「好運」に恵まれるというので


我々クラスメートがラオシーと一緒に


挑戦します




ワタクシは鼻歌まじりで適当にやっていると



結構みんなマジ顔です



一番マジ顔はラオシーです




ワタクシも反省し、気をとりなおして



ひたすらトライし続けると、、、


ワタクシのたまごっちが!!!


立ったのです!!!







立ったのです!(立蛋)


人生初めての経験です!感激!




休み時間のクラスルーム


デスクの下でラオシーが何かやっています


のぞいてみると、、、


授業中に立たなかったたまごっちを


どうしても立たせたいみたいで


頑張っています



最終的にちょっとごまかして立たせましたが


ラオシーにも「好運」くるといいですね









99回やって駄目でも



100回目には成功するかもしれない





大きなことから小さなことまで



いろいろありますが



絶対に諦めるな!という精神力が



人生では何度も試されますね





私はいつも「好運」すぎるくらいの人生を



楽しませていただいてますが



今年の夏はとびきり「良い予感」がします