リキの部屋、富士の高嶺の白雪。 -5ページ目

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

皆さん、はじめまして、リキです


喜びも悲しみも幾年月…人生も29年を数えましたが、日々に笑い有り涙有りのブログを書くのがモットーです。


水族館に居ます…オットセイね(゜゜;)\(--;)


皆さん、宜しくお願いいたします!!

皆さん、こんばんは。ニコニコパー

土曜日ですが、皆さん何をしていますか?


寝てますか?


それとも…



元気ですか~?…うるせーよ(゜o゜)\(-_-)


今日は良い天気ですか~?…ふざけんな(゜゜;)\(--;)


群馬から帰るときに、横川サービスエリアに立ち寄りました。ニコニコ


まずは、峠の釜飯から。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031015020000.jpg


綾瀬はるかさん大好きドキドキハートドキドキ…見苦しいわ(゜゜;)\(--;)


福島が舞台の「八重の桜」の主人公、新島八重役の綾瀬はるかさんのポスター!ニコニコ

綺麗で清楚…釜飯はどうした(゜o゜)\(-_-)


食べてねーよ…開き直るな(゜゜;)\(--;)


仕方ねえからカレーを食べてやるよ…横柄だな(゜o゜)\(-_-)
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031015080000.jpg

カツカレーが久しぶりに食べたくなりまして、食べましたよ。ニコニコ


サラダとベリーミックスヨーグルトも付けて食べました。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031015090000.jpg
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031015090001.jpg


横川と言えば、現在では廃止になりましたが軽井沢まで信越本線の峠越えがありました。


峠の釜飯は鉄道ファンには有名です。ニコニコ


そして、ここには「みたらしソフトクリーム」が売っているのですが買うのを忘れてしまいました。ガーン


軽井沢が近いということで、フルーツジャムが色々と取り揃えられています。


私はブルーベリーのジャムを買ってきました。ニコニコ


ここには上毛三山の一つ・妙義山を臨む展望台があります。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031015270000.jpg


岩肌が見える荒々しく険しい山々です。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031015270001.jpg
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031015310000.jpg


しかしながら、神々しく見えるのも事実。


手を合わせて群馬を後にします。


お次はどこだ?


次のドライブもお楽しみに。ニコニコ
皆さん、こんにちは。ニコニコパー

今日はとても暖かいですね。


そして西から順にではありませんが、井上順さんです…なんでだよ(゜o゜)\(-_-)

卒業シーズンだけに…わからねえな(゜o゜)\(-_-)


♪お世話になりました…それを歌いたかっただけか(゜゜;)\(--;)



西から順に、桜が開花しております。ニコニコ


3月になって暖かくなって来たのが幸いしたんでしょう。ニコニコグッド!


春の香りがする上州の旅。

しかしながら、この日は神流町へ入ると風の影響でスギの花粉が飛散しまくり空気が真黄色になってました。


神流町は鯉のぼりの有名な町ですが、メロディーラインという道を走ると「鯉のぼり」が聴けます。グッド!


♪俺より固い石頭~…屋根より高い鯉のぼり(゜゜;)\(--;)


神流町から多野郡上野村に入るのですが、上野村は合併しない宣言を行った村として有名です。ニコニコ


上野村の道の駅「上野」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031010180000.jpg


隣にある大木は樹齢400年と言われています。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031010240000.jpg


天空回廊やいのぶた料理が有名です。


皆さん、覚えていらっしゃるでしょうか。


ここ上野村であった「日航機123便墜落事故」の事を。

1985年8月12日18時56分、上野村にある高天原山の尾根に日本航空羽田発伊丹空港行きが墜落しました。


乗員524人の内、520人の方の尊い命が失われました。

歌手の坂本九さんがお亡くなりになられた事故です。

無名の尾根と言うことで、当時上野村村長をされていた黒沢丈夫さんが苦肉の策として事故現場を「御巣鷹の尾根」と名付けました。


8月12日には事故現場への慰霊登山と、犠牲になった方の御霊を慰める灯籠流しが行われます。


4月まで御巣鷹山への慰霊登山ができないということで、私は身元不明ということで上野村で荼毘に伏された123名の方々が眠る「慰霊の園」で祈りを捧げてきました。


もう二度とこんな悲しい事故が起こらないでほしい。

そう願ってやみません。しょぼん

そこから県道45号線を通りまして、甘楽(かんら)郡南牧村の道の駅「オアシスなんもく」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031011080000.jpg


ここには、毎月第1、4木曜日と日曜日に「おきりこみ」という地元の料理が作られるんです。


で、食べようとして注文したら今日はやってませんって…シラー


しょうがないので、失恋レストランを歌ってきました…迷惑だな(゜o゜)\(-_-)

♪悲しけりゃ、ここでお泣きよ、涙拭くハンカチもあるし。


ハンカチを持ってなかったんですよね…泣いてないだろ(゜゜;)\(--;)


南牧川のせせらぎが美しいですよ。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031011110000.jpg



お次は甘楽郡下仁田町にある、道の駅「ニタニタ」へ…しもにた(゜゜;)\(--;)


下仁田といえば特徴がある下仁田ねぎが有名です。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031011310000.jpg


そして下仁田は下仁田こんにゃくも有名です。ニコニコ


ということで名物のこんにゃくアイス・イチゴ味を買ってきました。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031011340000.jpg


アイスの食感は食べるとこんにゃくに早変わり。ニコニコ


上手いの一言です。ニコニコ


そして下仁田のニンニクを使った、下仁田ニンニク味噌ラーメンを食べました。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031011460000.jpg

下仁田ネギも入っていますよ。ニコニコグッド!

そして、ニンニクは臭みを全く感じません。ニコニコ


そして餃子。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031011460001.jpg


駅自体も円形の特徴がある駅ですよ。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031011550000.jpg


そこから、上毛三山の一つ・妙義山の麓にある道の駅「みょうぎ」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031012230000.jpg


そして近くの妙義神社へ。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031014200000.jpg

色々と祈ってきまして、神社の山門の近くにある文化財の妙義神社の大杉を撮影。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031014400000.jpg

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031014410000.jpg

この杉の木を見たら、高田奇跡の一本松と重なって涙が溢れてきました。しょぼん


富岡市と言えば指定文化財の富岡製糸場があります。

皆さんも一度、訪れてみてください。ニコニコ


群馬の観光大使・リキのお勧めです…またかよ(゜o゜)\(-_-)


そして甘楽町の道の駅「甘楽」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031013100000.jpg



そして、次は藤岡市の道の駅「ららん藤岡」へ。ニコニコ

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031013470000.jpg

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031013470001.jpg


胡蝶蘭の直売や、肉の駅、農産物直売所など色々とあります。ニコニコ


農産物直売所には、群馬出身の中山秀征さんや、物真似タレントのおかもとまりさん、元野球選手で数々の球団でコーチを歴任された黒江ゆきのぶさんのサインがありました。ニコニコ


あとは、美樹勝彦さんのサイン。


美樹さんの歌と言えば「足が遅かった」…花はおそかった(゜゜;)\(--;)


♪かおるちゃん、遅くなってごめんね。

かおるちゃん、遅くなってごめんね。

足を怪我していたんだよ…花を探してたんだよ(゜゜;)\(--;)



ポテトチップスの花を探していたんですよ…クロッカスの花(゜゜;)\(--;)


花はおそかったではありませんが、お花が一杯。ニコニコ

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031013480000.jpg


そして、はにわの像。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031013500000.jpg


帰りは上信越自動車道を通りまして長野へ抜けました。


続きは次回です。ニコニコ
皆さん、おはようございます。ニコニコパー

はい、私です!!


佐藤健です…嘘つくな(゜o゜)\(-_-)


気持ちだけ…似ても似つかねえよ(゜゜;)\(--;)


今週1週間は大変忙しく、久々に土曜出勤を含めた激務でした。ガーン


どうやら、忙しい期間が始まったようですガーン


体の方がね疲れまして、昨日は久々に九時間くらい寝ました。(笑)


リキの顔を見たかった皆さん、申し訳ありませんでしたね~しょぼん


さて、先日は埼玉から群馬の方へドライブ。


まずは、これはなんでしょう?
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031006040000.jpg


埼玉県秩父市にある、縄文人の住居穴です。ニコニコ


荒川を隔てた山中にあるのですが、埼玉県の重要指定文化財に指定されています。


そこから国道140号線を通りまして、昨年できたばかりの道の駅「みなの」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031008460000.jpg


秩父名産のいちごや、秩父鉄道の模型、野菜類など多数取り揃えていますよ。



そこから群馬県藤岡市の道の駅「上州おにし」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031009160000.jpg


弥生時代の遺跡が保存されている地です。


すぐに近くにあるのは、小学校跡の木造校舎。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031009190000.jpg


懐かしく感じる方もおられますでしょうか。



次は神流町にある「万葉の里」。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013031009580000.jpg


ここから群馬県上野村に入るのですが、上野村については語りたいことがありますので、続きをお楽しみに。